教習日記

関連情報:ペーパードライバー

戸田市のペーパードライバー講習です。

2022年02月10日

戸田市のペーパードライバー歴5年半の女性です。
3時限・1日集中コース


研修で9月に宮崎に行くことになり、車を運転できた方が良いと思い今回依頼したとのことでした。

戸田のイオンで待ち合わせして教習車を今此処では運転出来ないのでもう少し車の通りが少ないところまで運転して欲しいと言われてホームセンターの駐車場に移動し、交代して駐車場内をゆっくり走って少し慣れて来たので細い道を走って貰いました。

左折する際、右側に少しハンドルを回す傾向があるので対向車に近づくのが危険ですのでやめた方が良いとお伝えしました。大宮駅の東口に行ってから、少し怖いと思っていた交差点に行ってから、東大宮に行って見たいとのことでナビゲーションを設定して向かい駅内の縁石に近づく方法をやりました。また、戻る途中、公園の駐車場に行ってバックで停める練習を実施してから元に戻りバックで停める練習を行ったのですがハンドルを反対に回すのでボディラインが白線に対して斜めになりました。

ちょっとため息を吐いてしまいました。気を取り直して、では一旦前進してからバックして、ミラーで見ながら左右の白線に左右同間隔になったら右側の白線に並行になって下がりながらリアタイヤが車止めに当たったので終わりとしました。

本人はとてもためになったと言って頂き、こちらも感謝しました。

板橋区のペーパードライバー講習です。

2022年01月23日

1日3時間コース

今回の受講生は東京都板橋区在住の女性でした。

5年ほど前に免許を取得したものの、それ以降車に乗ることはなく就職を機に今回のペーパードライバー講習を受けることに!

今回の講習では本人の希望を踏まえ、駐車練習を多く取り入れた講習内容にしました。

まずは車内設備の説明から復習した後、路上教習へ!

初めは道路の中央を走ることに苦戦したものの後半にはかなり上達してきました!

車線変更や合流の練習も終え、講習終了となりました。

東京都のペーパードライバー講習はこちらで決まり!

東京都 北区のペーパードライバー講習です。

2022年01月19日

今回の教習派に東京都北区に伺いました!

6年ぶりの運転でペーパードライバーを脱出です。

コースの方は2日の6時間コースでまずは腕試し

やはり初めのスタートは皆さん緊張しますね

肩の力を抜いて、万が一の時でも助手席からブレーキを掛けたり

ハンドルを操作したり心配はいらないですからね

 

お腹に赤ちゃんがいるので、ストレスの無いように

子供が生まれてしまうと、また運転までに数年掛かってしまうので

今のうちにペーパードライバーを卒業しないとですね。

世間話しなどをしながら、いつもどうりのアットホームな教習です

初日も後半には大分カンを取り戻して車庫入れをして終了。

 

2日目はもう慣れたもので東京都内の街地をスイスイ!?

これで晴れてペーパードライバーを卒業ですね

お疲れ様でした。

 

東京都北区のペーパードライバー講習 東京都のペーパードライバー教習はこちらで!

 

練馬区のペーパードライバー講習 教習

2022年01月16日

今回のお客様は、に練馬区に在住でペーパードライバー歴6年の方です。

免許を取ってから、まったく運転をしておらず最近家の周りを

ちょっと乗ってみたのですが怖くてとてもじゃないけど運転できない!

と言う事で、こちらのペーパードライバースクールにチャレンジです。

初日はいつものように、郊外をのんびり走って後半は市街地を含めた

車庫入れなどで肩慣らし。

2日目は実家の大宮まで高速に乗りたいとのことで

練馬インターから大宮まで高速教習です

高速は初めの合流が肝心で、本線に乗ってしまえばそれほど難しいことは無いの

ですが、速度に慣れるまでがちょっと大変ですね。

無事に大宮に到着して帰りも高速で練馬に戻って市街地の練習です。

無事に2日間6時間の教習は終了!明日からは一人でどんどん乗ってくださいね!

 

 

練馬区のペーパードライバー講習 練馬区のペーパードライバー教習は

こちらでお願いします。

板橋区のペーパードライバー講習,

2022年01月12日

先日は板橋区にペーパードライバー講習に行って来ました。

まだ、大学に在学中との事で、就職に備えて運転の練習をして

ペーパードライバーを卒業したいとの事です。

免許を獲ってからそれほど期間も空いていないので

徐々に感覚を取り戻してきましたが、念のために

次回は西東京や新宿まで足を延ばして

もう一日頑張りましょうね!

 

板橋区ペーパードライバー教習 板橋区のペーパードライバー講習は

こちらで決まり。

さいたま市岩槻区のペーパードライバー講習です。

2021年06月13日
さいたま市岩槻区のペーパードライバー講習です。
普段から愛車(フィアット500)を運転している岩槻のお客様でしたが、高速道路特に首都高速が怖くて運転できそうにもないので、相談してこられました。首都高速を使ってレインボーブリッジを見たいとのことでしたので、岩槻ICから東北自動車道に乗りレインボーブリッジを目指しました。高速に乗って始めのうちはちょっと怖いようでしたが、時速80キロでゆっくり行きましょうと声をかけ、危ない時はまずスピードを落とすことを確認しながら走っていると、次第に慣れて運転を楽しんでいるようでした。首都高速に入り、江北JCTを左に進み小菅JCTを直進し、堀切JCTを右に曲がっていくとスカイツリーや荒川の流れ、都会のビルディングが美しく目に飛び込んできます。一気に華やかな世界に入り込み、首都高の怖さも忘れ楽しく6号線から9号線へと進むと、すぐに有明・台場そしてレインボーブリッジとあっけなく到着してしましました。芝浦のPAで休もうと考えていたのですが通り過ぎてしまい、そのまま芝公園を通り都心へと向かい、霞が関や早稲田を通って首都高を約半周して帰ってきました。3時間あれば十分でしたので、最後にはガソリンを入れタイヤの空気圧やらウインドウウォッシャー液を補充し、車を綺麗にして戻って来ました。

吉川町のペーパードライバー歴年の方です。

2021年05月30日

埼玉県吉川町のペーパードライバー歴4年の方です。

ご自宅に車はあるものの運転が怖くてできなかったというお客様。一念発起して、子供の送り迎えのために頑張る決心をしたとのことでした。何とか二日間で、自宅の車を運転できるようにとのことでしたので、教習車では吉川市役所の駐車場を数周する程度で切り上げ、すぐにご自宅に戻り、自宅の車に乗り換えて運転を始めました。一般道に出るのが少し怖いようでしたが、あまり車の往来も激しくなく、人通りもまばらで練習には良い環境でした。よく買い物に行くスーパーやお子様の幼稚園などを巡り、ビバホームの屋上で駐車の練習をして少し自信をつけて、補助ブレーキを外して家まで運転して一日目を終了。二日目は雨。駐車の復習をした後、お一人での運転に切り替えてみました。私が後ろから付いて行き、吉川のレイクタウンやららぽーとを巡り、かなり緊張したようでしたが、何とか一人で運転する自信をつけたようでした。「私があそこまで行けるようになるとは思ってなかった!」と嬉しそうに話していました。練習の後、お子様の検診に連れていくことになっているようでしたが、「大丈夫です!」と笑顔で話していました。

さいたま市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。

2021年05月17日

今回の教習レポートは、埼玉県さいたま市にお住まいのペーパードライバー暦1年の女性の方です。

 出張先でレンタカーを運転できるようになりたいとのご希望で、お申込みを頂きました。

 

先ずは、ご近所の一般道を走行して頂きました。走行位置、曲がり方、ブレーキングなど、とても

上手にこなしていました。

 

次に、広いスペースの駐車場まで向かい、そこで駐車練習をして頂きました。斜め45度の首振り
までは上手くいくのですが、ハンドルを微調整しながらバックでフィニッシュするのに結構苦労され
ていたようでした。そこで、バックしながら車の位置を調整するのではなく、前進に切り替えて、
前に出ながら車の位置を車室に合せた上でバックするよう、アドバイスしました。その後は、
かなり上手に駐車できるようになりました。
一発で決める必要はなく、車室に合せた位置決めがスムーズにできれば、1回程度、切り返し
てもまったく問題ありません。もう少し練習すれば、もっと上手に駐車できるようになるでしょう。
埼玉県のペーパードライバープラスをよろしくお願いします。

朝霞市のペーパードライバープラスをよろしくお願いします。

2021年05月16日

今回の教習レポートは、朝霞市にお住まいのペーパードライバー暦4年の男性の方です。

お子さんの送り迎えをされたいとのご希望で、お申込みを頂きました。

 先ずは、最寄駅まで運転して頂くことにしました。走行位置、

曲がり方、ブレーキングなど、とても上手にこなしていました。

 

次に、広いスペースの駐車場まで向かい、そこで駐車練習を
して頂きました。斜め45度の首振りまでは上手くいくのですが、
ハンドルを微調整しながらバックでフィニッシュするのに結構
苦労されていたようでした。そこで、バックで駐車場を一周する
練習をして頂くことにしました。その結果、大分、バックの
感覚が掴めるようになったと、生徒さんはおっしゃっていました。
その後は、1~2回の切り返しで綺麗に駐車できるようになり
ました。一発で入庫するのは、なかなか大変ですが、もう少し
練習すれば、きっと上手に駐車できるようになるでしょう。

お疲れさまでした。

ペーパードライバープラス 原田

上尾市のペーパードライバー講習はプラスで。

2021年05月14日

上尾市のペーパードライバー歴11年の女性の方です。

今迄自転車で移動していましたが今後レンタカーを借りたりしてクルマを運転したいと考えているとのことで今回依頼。運転して広い駐車場に向かいついでにガソリンを入れる練習も行いました。そのあと、バックで駐車場に入れてみました。運転席側が広く助手席側は白線を踏んでしまいました。車は前進も後退もハンドルを回した方に進むことを説明して再度実施して頂きました。次にイオンモールに向かいそこでも駐車場で練習してそのあと、国道16号を通って公園に向かい細い道を入って、ここでも駐車場でバックの練習を行いました。その後、自宅に戻って駐車場に入れる練習を行いましたがやはり最後の並行が上手く保てず少し車の前顔が右に向いてしまい一度前進して調整して終了しました。

2回目
高速道路を走るためにインターに向かい、チケットを取ってオレンジ色のポールの横で右側にウィンカーを出したらアクセルを踏み込んで80㌔で右側の車がいないことを確認して右側車線に入る練習をして入れました。次にパーキングエリアに一旦入って白線内に停めた後、バックで下がってから前進してまたオレンジ色のポールの横に来たらウィンカーを右に出してミラー及び目視で右側車線に車がないことを確認して右側車線に入高速を降りました。特に行きたいと思う場所がないとのことで、では狭路に行ってみましょうか?となりました。途中細い道を走る際、左側に寄り過ぎて縁石や草木に当たりそうになるので前から対向車が来ない時はもう少し真ん中を走っても大丈夫ですとお知らせして走って貰いました。対向車にトラックなど大型車が来るとやはり左側に寄ってしまうので対向車は真ん中の線から左側に入って来ないので安心して下さいとお伝えしました。なかなか上手く走れないようですが多少慣れて来たとのこと。公園の駐車場にて斜めに前進して白線内に入れる練習を2回とバックでかなり右側奥にある駐車場に停めてみました。とてもゆっくり下がって入れることが出来ましたがもう少し早めに動かしても良い旨お伝えし、最後に2台の車の真ん中に左右のバックミラーを見ながらバックして大体真ん中に入れることが出来ました。帰りにまた大体行きと同じ道路を通るように戻りました。また自宅に戻り駐車場にてバックで停めたのですが左側に寄ってしまいましたが左側にハンドルを回して左右後輪あたりの間隔が同一になったら運転席側の白線に並行になるように専念して終了しました。
5/14
3回目
高速道路にもう一度乗って走りたいとのことでインターから乗りました

バックで下がる時に曲がる方に寄る傾向があり今回も助手席側が狭くなってしまいました。バックギアに入れるとハンドルを早く切らなくてはと思うのか、必要性を上回る程沢山回してしまいます。下がる時に左右のリアタイヤあたりの白線との間隔をよく観察して同間隔になっていたら運転席側の白線と並行になるように専念してもらうようお伝えしました。また下道で茨城町東まで細い道を左に曲がったり対向車に道を譲ったり譲られたりしながら国道16号に出て高速道路にまた乗って合流して一度入ってからまた合流して何処かのインターから入って来た車数台とトラック一台が横から合流して来たのでその車の間にアクセルを踏みながらトラックの前に上手く入りましたので上手いですねと褒めました。

自宅に戻り駐車場にて停める練習をしましたがまた曲げた方に寄り過ぎて運転席側が広くなったので曲げ過ぎましたねとお伝えしてまた別な駐車場に移動して停める練習をしました。考えながら左右にハンドルを回して何とか白線内に停めて終了致しました。今回の教習だけでは上手く駐車場に停めることは出来ないかもしれないのですがまだ車の間には止めないで誰も止まってないところに停めたりしながらこれからも練習していきますと仰っていました。