今回のペーパードライバーの方はペーパードライバー歴3年の方です。
本日のお客様は、日赤のお医者様でした。東京から埼玉への転勤ということで、時々レンタカーで運転の必要が出てきたとのことでした。日赤の駐車場で少し練習しましたが、運転そのものは全く問題ありません。ただ、久しく運転していなかったので、事故を起こすのが怖くて練習する必要があるとお考えになったそうです。今まで車を運転できなかったので、埼玉に来て3ヶ月が過ぎても、病院と駅位しか行っていないとのことでしたので、できるだけ越谷や川口の街を周ることとしました。まず、大宮駅に行き、立体駐車場を昇り、のイオンに行きました。そこでバックの駐車を練習して、20分も練習すると一通りできるようになりました。細い道でしたので、途中ガードレールに擦りそうになりました。空が少し霞んでいましたので、はっきりとは見えませんでしたが、遠くに東京のビル群が見えました。夕方の涼しい風に吹かれて一息入れ、さいたま市へ戻りました。少し時間が余りましたので、日赤に帰って来ました。「今まで全く周辺を回ったことがなかったので、楽しかった。」とおっしゃっておられました。
今回はさいたま市に住むペーパードライバー歴2年のお方で1日3時間コースでした。
プライベートでの車のご使用とのことでした。免許を取ってからはまだ日が浅く2年ぐらいだったので運転感覚はかなりありました。駐車の練習と右左折などの基本的な運転操作を見直したいとのことでした。基本的な右左折の感覚はすぐ取り戻せていました。標識なども免許を取ってから日が浅いため覚えていました。ですのでいつもより長めに駐車の練習をしました。最初はハンドルの切る方向がわからない状態だったのでハンドル操作から説明し、感覚を掴んでもらいました。短い時間でしたがきちんと駐車できるようになっていたのでよかったです。一人でも駐車ができそうと言っていただけたのでよかったです。駐車ができるようになり運転への自信がついたと言っていただけました。
楽しいペーパードライバー講習はプラスでお願いします。
朝霞市の 女性の方 (20代女性)
ペーパードライバー歴7年
1日3時間×2日間コース
1回目教習 8月29日(月) 9時から12時
朝霞市在住のペーパードライバーの方で免許取得後数回しか運転をしておらず今回ご自身の車を購入されたので教習を希望されました。
初日は教習車にて、2日目はご自身の車での教習を希望されました。
朝霞市近くの公園に移動して基本的な車の操作方法をしてから運転を始めていただきました。
久しぶりの運転のため始めはぎこちない状態でしたが、20分ほどでだいぶスムーズに運転ができるようになってきたので、休憩した後近くのスーパーに移動して車庫入れの練習を行いました。
なかなか思うように車を扱えないようでしたので直角バックと切り返しで枠内に収まるようなアドバイスをしてからは大体枠内に収まるようになりました。
2回目教習
前日午後に保険手続きが完了したので今回はご自身の車にての教習になりました。
今後頻繁に運転する道(買い物・最寄り駅・スーパー等)を順に回る道での走行練習をして、その後苦手なバック駐車の練習を行いました。
ハンドルを逆に回すことがあるのでタイヤの向きと車の動きを説明し、停止時でのハンドル操作をしないでゆっくり動きながらの操作を行うように指導しました。
車庫入れは難しいけれど、自分で運転することが楽しくなってきたとおっしゃっていました。
さいたま市浦和区のペーパードライバー歴3年の男性。
3時限・1日集中コース
来月から仕事に通勤するため車に暫く乗らなかったのでペーパードライバー教習を受けようと思いましたと今回依頼されました。
さいたま市の大学にいて今回卒業してこちらに戻って来たのですが今迄は車が不要で全く乗らなかったらしいです。自宅の駐車場から職場に携帯のナビゲーションを設定して向かいました。
途中混雑していましたが少し右寄りを走行する以外は問題ありませんでした。帰りに別道を通りスーパーマーケットの駐車場に入ってバックで停める練習を何度も繰り返し左側が広くなったり右が広くなった時反対側にハンドルを回しますとお伝えして練習しました。
自宅に戻りバックで停める練習を決めて終わりになりました。
本人も運転が出来るようになり、こちらも嬉しい気持ちになります。
さいたまのペーパードライバープラスをよろしくお願いします。
川口で待ち合わせしたペーパードライバー歴3年の女性の方です。
6時限(1日3時間)・2日間コース
1回目
群馬県から半年前に川口市に来たので余り土地勘がなく、運転するのはちょっと難しいと思うので途中交通の激しくないところ迄私が運転して、運転交代し、少し狭く走りにくい道路に入って貰いました。クランクみたいな道路を結構上手く走って土手に出てから片側二車線の左側を走って後ろから少しせっつかれながら進みました。国道を走って大型ショッピングモールに向かって大きな駐車場に入ってからバックで停める練習を行いました。ハンドルを回すのが遅れる傾向があり少し早めに回すと良いとお伝えすると、今度は早すぎて切り過ぎになってしまいました。後、左側のミラーをよくみて白線を捉えながら下がることも大事ですとお伝えしました。何度もやってバックで二車線後ろの駐車場に2台横に止めましょうと言ってバックしてもらったりしてかなり大変かと思う事をやりながら時間が来て北口に戻り5分前に終わりました。結構役に立ちますと言っていました。次回は高速道路に乗りたいとのこと。5分余計に練習しましょうねと言いました。
2回目
高速道路に乗るために今後よく使う予定の川口インターに向かいました。先日から乗ってないのでまだ緊張しますとのこと。北口から左に出て細い道を抜けて向かう途中、病院の渋滞にハマってしまい時間がかかってしまいましたが何とか抜けてから、車線変更を行ったりしつつ、右折で入ってインターに入ってチケットを身を乗り出しながら取ってからウィンカーを出しながら加速してハンドルを右に少しずつ回し本線に入れました。SAでトイレ休憩後岩間で降り一旦出た後コンビニエンスストアでUターン後、再度入ってインターで降りた後、今度は一般道に合流するためにさっきやったウィンカーを右に出しつつ少し加速しながら右側に入れました。自宅に帰って2台の駐車場にそれぞれバックで停める練習をかなりの時間をかけて行いました。隣の方が迷っていますか?と聞いてくることもありながらハンドルを回す時期を何度もお伝えして自分で判断するようにして貰い時間になったので終了しました。
上尾市のペーパードライバー歴3年の男性。 3時限・1日集中コース
東京から仕事の関係で上尾市に来て、現在研修中ですが終わったら1人での車の運転が必要で東京の教習所で運転能力を調べたらあまり良い成績ではなかったのでペーパードライバースクールの講習を受けたらどうかと言われ今回依頼されました。今回、一般道の走りは大丈夫とのことで、特には高速道路の走り方と、バック駐車を教えて貰いたいとのことでインターからチケットを取って乗り、合流してSAに入ってからまた合流の練習を行いました。次のインターで降りて下道で戻れば良いですねと話ししていたらetc専用出口で開けてもらってまた本線に戻りその次の石岡で降りてから、ホームセンターに向かいこの駐車場でバックの練習を行いました。運転席が狭くなりがちと、左側ミラーをほとんど見ないのでよく見て左右のバランスを同一に下がりましょうとお伝えして出来ましたのでさいたま市に向かう途中、ホームセンターの駐車場に入って、今度は二車の間にバックで下がる練習をやり、並行性は少し曲がっていましたが何とか停めることが出来ましたので自宅に入る際、かなり手前からウィンカーを出して入り口を入ったのであまり早く出すと他の車が勘違いして飛び出して来る可能性があり気を付けましょうとお伝えしてバックで停められました。今回かなり役に立ったとのことで終了致しました。
大宮区のペーパードライバー歴2年の女性の方です。
3時限・1日集中コース
大学3年生で4日後に友人が車を運転して遊びに来る予定でその車を2人で運転して何処かに行こうとなったが運転に自信がないので今回依頼。この辺りもそれ程詳しくはないので私が指示して右左折を繰り返し少しずつ広めの道路に行って少し慣れたところで、コストコにガソリンを入れに行った後、駐車場でバックする練習を行いました。その後、高速道路に乗る予定で向かいましたが少し渋滞しているところがあり、今日は高速道路はやめますとのことで、近くにイオンモールがあり、そこに裏口から入って行ってバックで停める練習を行い、入った6号横からの入り口からまた出て、大宮に戻り終了しました。とてもためになりましたとの感想を頂けて良かったと思いました。
新宿区からから練馬区に引っ越しされて2か月になるペーパードライバーの方です。
自家用車のハリアーで教習をやりたいとのことでしたが、最初は安全のため教習車に乗ってもらいました。近くのパチンコ屋さんでグルグル回ってみましたが、度胸が良くハンドルさばきも上手なので、すぐハリアーに乗り換えました。しかし、マンションの駐車場が立体駐車場で狭く、かなり難易度の高いところです。
話をお聞きし、まずはお子様の幼稚園と近くのスーパーに移動を絞り、そこへ行き来できることを目指しました。練習を始めると、大きな車に怯えることなく果敢に運転していきます。
そして、繰り返し同じ練習を集中して考えながらやるので、一日目でほぼ指示通りに駐車できるようになってしまいました。そこで、5日間の予定を3日に変え、2日目にはブレーキのサポート無しで運転すること、3日目には一人で運転することを目指し練習しました。
3日目には、一人で狭い駐車場の8階から出て幼稚園に行き、そこに戻って駐車するというかなり難しい内容を3回繰り返し、ほぼできるようになってしまいました。明日土曜日は、ご主人とコストコに出かけてみるとのことで、すっかり自信をもったようでした。
練馬区のペーパードライバー講習はプラスでお願いします。