埼玉県 上尾市のペーパードライバー歴23年の女性の方です。
9時限(1日3時間)3日間コース
1回目
仕事で車を運転する必要があるため、今回依頼されてきました。
初心者マークをつけ忘れたのでコンビニエンスストアに一旦入りマークを取り付けてからイオンモールに行ってみました。ここでバックで停める練習を行いましたが運転席側の方が狭くなってしまったのですが更に右にハンドルを回そうとしたので反対ですとお伝えして上手く止められました。後ろに下がる時も行きたい方にハンドルを回すことをお伝えしました。この後、大宮公園に向かいましたが到着時刻がかなり終了時刻を過ぎそうなので引き返すことにして自宅の駐車場に止める練習をして終了しました。少し運転に慣れたと思いますとの感想を聞かせて頂きました。
2回目
川口市のある場所に行くことになりナビを設定して向かいました。紆余曲折してやっと辿り着きもう一箇所ナビを設定して向かい少し通り過ぎてもう一周回って国道に出て坂を下ってから鋭角に曲がるのかと思ったらその5メートル先の路地を左折するとのこと、曲がる所をはっきりと分かってないようでしたので結構大変な思いで到着してそこでバックで下がる練習をしてから龍ヶ崎市にまたナビを設定して向かい到着した後、また自宅に設定して戻りましたが雨も結構降っておりバックで下がる練習が嫌そうでしたのでこのまま終了致しました。
3回目
北本市の食肉加工施設にナビを設定して向かったのですが行って見ると分かりにくい場所で中々辿り着けなくてやっと到着後、バックで停める練習をしました。もう一つつくばの食肉加工施設に向かいましたが途中バックで停める練習を更にやる必要がありスーパーの屋上に上がってバックで停める練習をした後、かなり時間が押して自宅に向かい上尾市の高架道を走って駅東に出て30分過ぎて自宅の駐車場に到着して終了しました。とても役に立ちましたとの感想を貰いました。
板橋区のペーパードライバー歴3年の男性。
3時限・1日集中コース
丁度たまたま重なったと言ってましたが、今日が購入した自家用車の納車の日でこれから群馬県の高崎に電車で取りに行くとのことで、その前に駐車のバックの練習と一般道の走行を実施したいとのご希望で自宅の駐車場にバックで入れる練習をしました。
初めにお手並み拝見すると、左側ミラーをほぼ見てなかったので、よく見て下がってから右側ミラーにも白線が見えて来たら大体真ん中に下がるようお伝えしました。
2回程行ってから、自宅付近にある細い道を走ってみました。またその先にドンキホーテに行って右側にある駐車場に入るために、センターラインにギリギリ寄って対向車が来なくなったのでハンドルを右に回して入ってからバックで駐車する練習をしました。運転席に寄りつつ寄っているので更にハンドルを右側に回すので反対に回さないと更に寄ってしまいますと言うとあ、そうですと良い左側にハンドルを回しました。
だんだん白線に並行になって来て最後にタイヤを白線に対して真っ直ぐになるように右に回して少し運転席側に近くなっていますが上手く停められました。ナビゲーションを設定して練馬から高速に乗って鶴ヶ島に行く途中、パーキングエリアに1度入ってトイレ休憩後、合流のため、ウィンカーを右に出しアクセルを踏んで80㌔程出して右後ろから来る本線車道の車を確認してゆっくりハンドルを回し本線に入れました。降りてから下道で取手に向かう一般道を右左折しながら細い道等通りながら病院🏥の広い駐車場でバックの練習を何度も行いました。
2台の間に入る練習をやり、下がりながら隣の車に近づきすぎたのですがハンドルを回して狭い方を広げる技術を入れて5回くらい行い、時間が近くなって来たので17号を走って駅に向かい、最後にUターンを行う練習を実施しようとしたのですが前からと後ろからと車が一方が切れるともう一方から来ると言ういたちごっこで待ちが大変でしたが何とか両方とも道路が空いてUターン出来、東口の駅に入りました。役に立ちましたか?とお聞きするとはい、大変に役に立ったとの事でこちらもうれしくなりました。お気を付けてと言って終了致しました。
杉並区のペーパードライバー歴3年の男性です。
丁度たまたま重なったと言ってましたが、今日が購入した自家用車の納車の日でこれから群馬県の富岡に電車で取りに行くとのことで、その前に駐車のバックの練習と一般道の走行を実施したいとのご希望で自宅の駐車場にバックで入れる練習をしました。初めにお手並み拝見すると、左側ミラーをほぼ見てなかったので、よく見て下がってから右側ミラーにも白線が見えて来たら大体真ん中に下がるようお伝えしました。2回程行ってから、自宅付近にある細い道を走ってみました。またその先にドンキホーテに行って右側にある駐車場に入るために、センターラインにギリギリ寄って対向車が来なくなったのでハンドルを右に回して入ってからバックで駐車する練習をしました。運転席に寄りつつ寄っているので更にハンドルを右側に回すので反対に回さないと更に寄ってしまいますと言うとあ、そうですと良い左側にハンドルを回しました。だんだん白線に並行になって来て最後にタイアを白線に対して真っ直ぐになるように右に回して少し運転席側に近くなっていますが上手く停められました。ナビゲーションを設定して土浦北から高速に乗って世田谷に行く途中、パーキングエリアに1度入ってトイレ休憩後、合流のため、ウィンカーを右に出しアクセルを踏んで80㌔程出して右後ろから来る本線車道の車を確認してゆっくりハンドルを回し本線に入れました。降りてから下道で杉並区に向かう一般道を右左折しながら細い道等通りながら病院の広い駐車場でバックの練習を何度も行いました。2台の間に入る練習をやり、下がりながら隣の車に近づきすぎたのですがハンドルを回して狭い方を広げる技術を入れて5回くらい行い、時間が近くなって来たので首都高速を走って駅に向かい、最後にUターンを行う練習を実施しようとしたのですが前からと後ろからと車が一方が切れるともう一方から来ると言ういたちごっこで待ちが大変でしたが何とか両方とも道路が空いてUターン出来、東口の駅に入りました。役に立ちましたか?とお聞きするとはい、講習を受けて良かったと喜んで頂きました。お気を付けてと言って今日も楽しく終了致しました。
埼玉県 和光市のペーパードライバー歴10年の女性。
6時限(1日2時間)・3日間コース
1回目
免許取得後全く乗っていないので不安だったのですが家族はみんな運転が上手ですが誰も隣に乗ってくれず今回依頼されました。
子供の幼稚園に送り迎えや病院へ通院の送り迎えなど、自分が運転出来れば良いので習いたいとのこと。最初は自宅周りの細い道をゆっくり走って、とまれの標識で止まって、右左折して少し慣れて来たので、市役所に行き、広い駐車場があったので前進して突っ込み停めやバックで停めて見ました。初めは左側のミラーを全く見てなかったのでそのことについてお伝えして、大切な情報ですので見て下さいと言い、違う白線内にバックで止めたりまた出たり入ったりしてから、近くのイオンの屋上に行ってバックで止めたり、また出て入って、違う向きで出てから入り直したりしたのですがナビゲーション画面に鳥瞰図が出るので駐車するのに止め易いと思いました。時間になり自宅に戻るとご主人がいらして戻って来たのを見てました。少し慣れましたとのこと。また次回実施したいことを考えておいて貰うようお伝えして終了致しました。
2回目
前回との間に弟さんに横に乗ってもらい練習した時、ハンドル操作について戻すのが早いと言われたそうです。浦和に行ってから実家にも行って見たいとのことで実家に向かいました。しかし、浦和駅の方に向かう前に右折ラインに入ってから間違えたと言って先に実家に行くことになり一周回ってからまた駅の西口の方に戻りました。駅前は混雑していましたが一度左側に寄せる練習をしようとハンドルを左に回して寄せたら後ろからバスが来て敢えなく動かすことになり東口にも行って見てからディスカウント店の駐車場でバックで停める練習を実施して、なかなかうまくいかなかったので運転を代わり、手本を見てもらい同じ様に下がる練習を2、3回行いました。その後、たまに受診する小児科に行きました。駐車場が狭く切り返して後方の右奥と左奥に交互にバックして入れる練習をしましたが途中どうしても遅くなりがちでハンドルを回す方向を言ってしまい、その度に言わないと思っていたのに言っちゃったと心の中でまた思いました。次に時々行く西松屋へ行ってここでもまたバックの練習を行いました。停めようとする駐車場の2台先の車の真横に来たらバックに入れてハンドルを駐車場側に回して下がると右に少し寄って左側の感覚が広くなってしまいました。車内にバックモニターがありそれを見ながらバックするので両ミラーを見てくださいとお伝えして何度か下がる練習して自宅に戻りバックで入れて終了しました。一般道の走行はかなり慣れて怖さが減りましたとのこと。バックはもっと練習したいですと仰っていました。バックで下がる際に、また並行にならないうちにハンドルを反対に回し出して白線とボディラインが並行になりにくくすることはありがちで課題が残りました。次回もやりがいがありますね!
3回目
産業道路に行ってからショッピングセンターの駐車場でバックの練習を行いました。そのあと、産業道路沿いにあるワンダーグーの周りにある駐車場にてバックの練習を行いました。そのあと、自宅の方に向かい、大きな病院の辺りの細い道を練習するために走ってから自宅に戻り、車庫に入れて終了致しました。旦那さんの父親がどうですか?と言うので上手くなりましたと言うと商売上がったりですねと言うので、今日で終了するので良かったんですとお答えして帰宅しました^^
板橋区にて待ち合わせしたペーパードライバー歴6年の女性。
6時限(1日3時間)・2日間コース→ 3時限・1日集中コース
東京の奥多摩での教習をご希望の方でしたがそちらには担当がおらず板橋区でならできる旨お伝えしてこちらで実施することになりました。
仕事で自動車の運転が必要になりましたので運転したいとのことでゆっくり走って貰いましたが走行車線を考慮して見る能力も感じられ取り急ぎ真っ直ぐに走って行きました。
途中ガソリンスタンドで燃料補給をする練習も行いどこに行く目的地を決定しないまま走っては左右折をやりました。少し右寄りに走る傾向が見られましたが左足が走る道路の真ん中を通過するように気にして見てくださいとお伝えして走って行きました。途中大きな駐車場に入ってバックで停める練習を行い左側と右側からと下がる練習を行いましたが左ミラーを見ないので見て停める駐車場の白線からボディが左右均等になるようにすると良いとお伝えしました。
基本的な動作や観察は的を得た操作が出来ていますとお伝えして並行になるようにハンドルを回して下がる練習を繰り返しました。板橋足の周りを走ってナビゲーションでレインボーブリッジを渡る設定をしたのですが意外と時間がかかるためコンビニエンスストアでトイレ休憩を行ってから板橋区に向かい一般車の乗降場に停車する練習をしました。今回は運転できるようになったので2回を1回に減らすのは良いですか?教習は良かったですとの感想をお聞きして、1回で大丈夫ですよと減らして終了致しました。
戸田市のペーパードライバー歴5年半の女性です。
3時限・1日集中コース
研修で9月に宮崎に行くことになり、車を運転できた方が良いと思い今回依頼したとのことでした。
戸田のイオンで待ち合わせして教習車を今此処では運転出来ないのでもう少し車の通りが少ないところまで運転して欲しいと言われてホームセンターの駐車場に移動し、交代して駐車場内をゆっくり走って少し慣れて来たので細い道を走って貰いました。
左折する際、右側に少しハンドルを回す傾向があるので対向車に近づくのが危険ですのでやめた方が良いとお伝えしました。大宮駅の東口に行ってから、少し怖いと思っていた交差点に行ってから、東大宮に行って見たいとのことでナビゲーションを設定して向かい駅内の縁石に近づく方法をやりました。また、戻る途中、公園の駐車場に行ってバックで停める練習を実施してから元に戻りバックで停める練習を行ったのですがハンドルを反対に回すのでボディラインが白線に対して斜めになりました。
ちょっとため息を吐いてしまいました。気を取り直して、では一旦前進してからバックして、ミラーで見ながら左右の白線に左右同間隔になったら右側の白線に並行になって下がりながらリアタイヤが車止めに当たったので終わりとしました。
本人はとてもためになったと言って頂き、こちらも感謝しました。
1日3時間コース
今回の受講生は東京都板橋区在住の女性でした。
5年ほど前に免許を取得したものの、それ以降車に乗ることはなく就職を機に今回のペーパードライバー講習を受けることに!
今回の講習では本人の希望を踏まえ、駐車練習を多く取り入れた講習内容にしました。
まずは車内設備の説明から復習した後、路上教習へ!
初めは道路の中央を走ることに苦戦したものの後半にはかなり上達してきました!
車線変更や合流の練習も終え、講習終了となりました。
東京都のペーパードライバー講習はこちらで決まり!
今回のペーパードライバー講習は和光市にて待ち合わせしたペーパードライバー歴5年の男性。
3時限・1日集中コース
教習車を駅の駐車場に停めてあったのですが何処かあまり車が走ってない所まで運転してくださいと言われたので運転して交代し、ゆっくりと真っ直ぐに走って貰いました。どこか行って見たいところはありますか?とお聞きすると山に行って見たいとのこと。
車を交通の邪魔にならない左脇に停めてナビゲーション設定して高速に向かいました。
右左折する際にかなり前からブレーキで速度を緩めるのでもう少し曲がる手前近くでブレーキを踏みましょうとお伝えしました。山に入ると登りになり、カーブの手前でアクセルを緩めた後、ハンドルを回して半分程回ったらアクセルを踏み込みどんどん登って行きました。頂上近い駐車場に入ってからすぐに出てまた下山する際に教習車のバスバスがゆっくりと走って行きました。その後をゆっくり付いて行く感じに走り、途中左側に停まったので右側から抜いてカーブの手前でブレーキをかけながらハンドルを回し途中からアクセルを踏み、またカーブの手前でブレーキかけ乍らハンドルを回す、これを繰り返し降りて行きました。降りる際に、左側には側溝が蓋なしで空いていますので左側に寄り過ぎると落ちたら帰れなくなるため、右カーブの時はセンターライン寄りに走りましょうと言いました。自宅に戻りながらドラッグストアの駐車場に入り、バックで停める練習を行いました。下がる時に左側のミラーを見なかったので左側ミラーを見て左右差を確認してハンドルを広い方に回しますとお伝えし2、3回練習してまた走って和光市に向かいました。また、途中スーパーマーケットの駐車場に入ってから、車の一台隣にバックで停める練習を二回行い、1回目は白線の上に車の真ん中が来てしまったので一旦前進してから両側ミラーを見比べながら左右同一間隔になるよう調整して下がりリアタイヤが車止めに当たって上手く停められましたので駅に向かって右側にあるチケット発券機に寄せて券を取り駐車場に入りました。今日は車で山に行けて良かったですとのこと。これからもっと練習してスポーツカーを買えればと仰っていました。
今回の教習派に東京都北区に伺いました!
6年ぶりの運転でペーパードライバーを脱出です。
コースの方は2日の6時間コースでまずは腕試し
やはり初めのスタートは皆さん緊張しますね
肩の力を抜いて、万が一の時でも助手席からブレーキを掛けたり
ハンドルを操作したり心配はいらないですからね
お腹に赤ちゃんがいるので、ストレスの無いように
子供が生まれてしまうと、また運転までに数年掛かってしまうので
今のうちにペーパードライバーを卒業しないとですね。
世間話しなどをしながら、いつもどうりのアットホームな教習です
初日も後半には大分カンを取り戻して車庫入れをして終了。
2日目はもう慣れたもので東京都内の街地をスイスイ!?
これで晴れてペーパードライバーを卒業ですね
お疲れ様でした。
東京都北区のペーパードライバー講習 東京都のペーパードライバー教習はこちらで!
今回のお客様は、に練馬区に在住でペーパードライバー歴6年の方です。
免許を取ってから、まったく運転をしておらず最近家の周りを
ちょっと乗ってみたのですが怖くてとてもじゃないけど運転できない!
と言う事で、こちらのペーパードライバースクールにチャレンジです。
初日はいつものように、郊外をのんびり走って後半は市街地を含めた
車庫入れなどで肩慣らし。
2日目は実家の大宮まで高速に乗りたいとのことで
練馬インターから大宮まで高速教習です
高速は初めの合流が肝心で、本線に乗ってしまえばそれほど難しいことは無いの
ですが、速度に慣れるまでがちょっと大変ですね。
無事に大宮に到着して帰りも高速で練馬に戻って市街地の練習です。
無事に2日間6時間の教習は終了!明日からは一人でどんどん乗ってくださいね!
練馬区のペーパードライバー講習 練馬区のペーパードライバー教習は
こちらでお願いします。