埼玉県エリア 教習日記一覧
-
1970年01月01日
埼玉県 和光市のペーパードライバーの方です。
埼玉県 和光市
埼玉県 和光市のペーパードライバー歴10年の女性。
6時限(1日2時間)・3日間コース
1回目
免許取得後全く乗っていないので不安だったのですが家族はみんな運転が上手ですが誰も隣に乗ってくれず今回依頼されました。子供の幼稚園に送り迎えや病院へ通院の送り迎えなど、自分が運転出来れば良いので習いたいとのこと。最初は自宅周りの細い道をゆっくり走って、とまれの標識で止まって、右左折して少し慣れて来たので、市役所に行き、広い駐車場があったので前進して突っ込み停めやバックで停めて見ました。初めは左側のミラーを全く見てなかったのでそのことについてお伝えして、大切な情報ですので見て下さいと言い、違う白線内にバックで止めたりまた出たり入ったりしてから、近くのイオンの屋上に行ってバックで止めたり、また出て入って、違う向きで出てから入り直したりしたのですがナビゲーション画面に鳥瞰図が出るので駐車するのに止め易いと思いました。時間になり自宅に戻るとご主人がいらして戻って来たのを見てました。少し慣れましたとのこと。また次回実施したいことを考えておいて貰うようお伝えして終了致しました。
2回目
前回との間に弟さんに横に乗ってもらい練習した時、ハンドル操作について戻すのが早いと言われたそうです。浦和に行ってから実家にも行って見たいとのことで実家に向かいました。しかし、浦和駅の方に向かう前に右折ラインに入ってから間違えたと言って先に実家に行くことになり一周回ってからまた駅の西口の方に戻りました。駅前は混雑していましたが一度左側に寄せる練習をしようとハンドルを左に回して寄せたら後ろからバスが来て敢えなく動かすことになり東口にも行って見てからディスカウント店の駐車場でバックで停める練習を実施して、なかなかうまくいかなかったので運転を代わり、手本を見てもらい同じ様に下がる練習を2、3回行いました。その後、たまに受診する小児科に行きました。駐車場が狭く切り返して後方の右奥と左奥に交互にバックして入れる練習をしましたが途中どうしても遅くなりがちでハンドルを回す方向を言ってしまい、その度に言わないと思っていたのに言っちゃったと心の中でまた思いました。次に時々行く西松屋へ行ってここでもまたバックの練習を行いました。停めようとする駐車場の2台先の車の真横に来たらバックに入れてハンドルを駐車場側に回して下がると右に少し寄って左側の感覚が広くなってしまいました。車内にバックモニターがありそれを見ながらバックするので両ミラーを見てくださいとお伝えして何度か下がる練習して自宅に戻りバックで入れて終了しました。一般道の走行はかなり慣れて怖さが減りましたとのこと。バックはもっと練習したいですと仰っていました。バックで下がる際に、また並行にならないうちにハンドルを反対に回し出して白線とボディラインが並行になりにくくすることはありがちで課題が残りました。次回もやりがいがありますね!
3回目
産業道路に行ってからショッピングセンターの駐車場でバックの練習を行いました。そのあと、産業道路沿いにあるワンダーグーの周りにある駐車場にてバックの練習を行いました。そのあと、自宅の方に向かい、大きな病院の辺りの細い道を練習するために走ってから自宅に戻り、車庫に入れて終了致しました。旦那さんの父親がどうですか?と言うので上手くなりましたと言うと商売上がったりですねと言うので、今日で終了するので良かったんですとお答えして帰宅しました^^ -
1970年01月01日
戸田市のペーパードライバー講習です。
埼玉県 戸田市
戸田市のペーパードライバー歴5年半の女性です。
3時限・1日集中コース
研修で9月に宮崎に行くことになり、車を運転できた方が良いと思い今回依頼したとのことでした。戸田のイオンで待ち合わせして教習車を今此処では運転出来ないのでもう少し車の通りが少ないところまで運転して欲しいと言われてホームセンターの駐車場に移動し、交代して駐車場内をゆっくり走って少し慣れて来たので細い道を走って貰いました。
左折する際、右側に少しハンドルを回す傾向があるので対向車に近づくのが危険ですのでやめた方が良いとお伝えしました。大宮駅の東口に行ってから、少し怖いと思っていた交差点に行ってから、東大宮に行って見たいとのことでナビゲーションを設定して向かい駅内の縁石に近づく方法をやりました。また、戻る途中、公園の駐車場に行ってバックで停める練習を実施してから元に戻りバックで停める練習を行ったのですがハンドルを反対に回すのでボディラインが白線に対して斜めになりました。
ちょっとため息を吐いてしまいました。気を取り直して、では一旦前進してからバックして、ミラーで見ながら左右の白線に左右同間隔になったら右側の白線に並行になって下がりながらリアタイヤが車止めに当たったので終わりとしました。
本人はとてもためになったと言って頂き、こちらも感謝しました。
-
1970年01月01日
さいたま市大宮区のペーパードライバー講習です。
埼玉県 大宮区
さいたま市大宮区のペーパードライバー歴7年の男性。
3時限・1日集中コース
群馬から1年前にこちらに来られて車を購入し、明日来るとのこと。その練習として依頼されました。雨の結構降る中、大宮駅に行ってみたいと言われナビゲーションを設定して向かいました。途中走る道が狭かったところもある中、対向車が来た時は左側に避け過ぎの場合がありましたので左側の白線がある時はその線より左に入らないようお伝えして対向車が来なければ中央寄りを走っても大丈夫ですとお知らせしました。駐車場に到着してバックで停めて貰いましたが左側が広くなっている時はハンドルをどちらに回すか聞くと右、右側が広くなってしまったら左側にハンドルを回すと言うので全て反対に覚えていますとお伝えしました。これを踏まえて別な場所でやって貰い少し運転席側が狭いですが白線内に入りました。北戸田イオンに移動してまたバックで停める練習を行い、さらに2台の間に停める練習をやりました。車が隣にあって近いと少し不安はあるそうですが横のミラーで確認して下がった際に隣にある車や障害物が近づかなければ大丈夫ですとお知らせしてさらに練習を継続致しました。時間が近づき自宅に向かって駐車場にバックで停める練習をして少し運転席の白線に近くなったので一旦前進したあと、左側にハンドルを回し又右に回しながら下がって上手く白線内に左右均等に停めました。今回は何とかバックで駐車することが出来そうでありがとうございましたとの感想をもらい終了致し、こちらも遣り甲斐がありました。
-
1970年01月01日
さいたま市のペーパードライバープラスをよろしくお願いします。
埼玉県 さいたま市
今回の教習レポートは、さいたま市にお住まいのペーパードライバー暦5年の女性の方です。
車で通勤できるようになりたいとのご希望で、お申込みを頂きました。
目的が明確だったこともあり、先ずは実際にさいたま市の勤務先まで
運転してみることにしました。無事に勤務先の駐車場に
到着できたので、次にそこで駐車の練習をして頂きました。
停めたい車室に接近してアプローチした後、斜め45度に
車頭を振ってから、ハンドルを切り返してバック、車体が真っ直ぐになったらハンドルも真っ直ぐの位置に戻してタイヤ止め までバック、この基本練習に何度か取り組んで頂いた後、一度ご自宅に戻り、次のご希望の行き先である最寄駅まで運転して頂きました。途中の住宅街のやや細い道で対向車とすれ違いざまに左側の壁に接近し過ぎてしまいましたが、無事に大宮駅に到着しました。
次は、もう少し広い駐車場で駐車練習をして頂くことにしました。車頭を斜め45度に振るところまではスムーズにいくのですが、そこからのハンドルを操作しながらバックする操作が、なかなか思うようにいかず、10回以上、練習したでしょうか。最後は、何度か切り返したものの、何とか自力で駐車できるようになりました。タイヤが自分の手足のように動かせるといいですねと、お伝えしました。どんどん練習して一日も早く運転に慣れて頂くことを願って止みません。お疲れさまでした。
さいたま市のペーパードライバープラスでした。
-
1970年01月01日
さいたま市岩槻区のペーパードライバー講習です。
埼玉県 岩槻区
さいたま市岩槻区のペーパードライバー講習です。
普段から愛車(フィアット500)を運転している岩槻のお客様でしたが、高速道路特に首都高速が怖くて運転できそうにもないので、相談してこられました。首都高速を使ってレインボーブリッジを見たいとのことでしたので、岩槻ICから東北自動車道に乗りレインボーブリッジを目指しました。高速に乗って始めのうちはちょっと怖いようでしたが、時速80キロでゆっくり行きましょうと声をかけ、危ない時はまずスピードを落とすことを確認しながら走っていると、次第に慣れて運転を楽しんでいるようでした。首都高速に入り、江北JCTを左に進み小菅JCTを直進し、堀切JCTを右に曲がっていくとスカイツリーや荒川の流れ、都会のビルディングが美しく目に飛び込んできます。一気に華やかな世界に入り込み、首都高の怖さも忘れ楽しく6号線から9号線へと進むと、すぐに有明・台場そしてレインボーブリッジとあっけなく到着してしましました。芝浦のPAで休もうと考えていたのですが通り過ぎてしまい、そのまま芝公園を通り都心へと向かい、霞が関や早稲田を通って首都高を約半周して帰ってきました。3時間あれば十分でしたので、最後にはガソリンを入れタイヤの空気圧やらウインドウウォッシャー液を補充し、車を綺麗にして戻って来ました。 -
1970年01月01日
埼玉県川越市のペーパードライバー講習です。
埼玉県 川越市
3時限・1日集中コース
埼玉県川越市のペーパードライバー歴6年の女性。少し遅れて開始しました。TSUTAYAに行ってバックで下がる練習を行いました。前進する際、左側に進む時はハンドルを左に回す、右側に進む時はハンドルを右に回すのは理解されていますが左側に下がる時はハンドルを右側に回し、右側に下がる際は左側に回すと言うので逆ですとお伝えしました。それを踏まえてバックで駐車するために下がって白線内に入れる練習をしました。運転席に座っていると左側が見えにくいのですが後ろを振り返って見ようとしていたので左側のミラーを見てくださいとお伝えして下がって貰いました。ここで2、3回バックで下がる練習をした後、自宅に戻って駐車場に入れる練習を行いました。駐車場は道路から向かって左側に駐車場の屋根を押さえる鉄の棒が前後2本あり、右側にブロック塀があるのでこの2つに注意して下がりましょうと言ってやって貰い、運転席に近くないか確認して下がって貰いましたが大丈夫か何回か確認した後、ぶつかるかもと言い出したので一度前進して、下がる前に左右のミラーを見てどちらかが広い方にハンドルを回してくださいと言い下がって上手く入れらました。自宅の周りを一周して2回目、一旦駐車場に近づき棒の真横に運転席が来たらハンドルを反対に回して車のボディの延長線が停めようと思う位置の先端にミラーで捉えたらバックギアに入れて下がりました。目から鱗でしたと仰って頂き終了致しました。