ペーパードライバープラス

自宅で習える個人レッスン <出張自動車教習所>
出張エリア:東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・新潟・長野

ー お気軽にお問合せください ー

050-3311-7707
050-3311-7707
 ご予約・お問い合わせ

教習日記(ブログ) blog

埼玉県エリア 教習日記一覧

  • 1970年01月01日
    埼玉県 春日部市のペーパードライバープラスをよろしくお願いします。

    埼玉県 春日部市

    埼玉県春日部市にて待ち合わせの大学生のペーパードライバーの方です。

    3年前に合宿にて取得してその後全く乗っていないため運転が不安ということで今回依頼されました。

    運転席に座る際かなり椅子の位置を上げ、前進させた状態で位置決め完了し、左右のミラーとバックミラーを確認して右側のウィンカーを出してハンドルをゆっくり右側に回して走り出しました。左側にはタクシーがたくさん止まっていましたがぶつかりそうになり慌ててハンドルを右に回して修正して事なきを得ましたがハンドルを回すことに慣れていないせいか他との間隔がつかめない様子でかなり危険な状態でした。

    取り敢えず白線と白線の間に自分のクルマがいるようにしましょうと言ってハンドルとアクセル、ブレーキの使用を口頭でお伝えしました。

    しばらくするとゆっくりですが何とか走らせることが出来ましたので一般道をほぼ真っ直ぐを基本としながは右折や左折を時々行いながら走りました。

    途中二車線の道路も通り、車線変更してから春日部市のホームセンターの駐車場内に入って、この中を一時停止、発進、ウィンカー、ブレーキ、アクセルなどの基本的な操作を実施しました。左折時に左側に寄りすぎて左側のタイアを路肩のブロックに当たりそうになったのでハンドルを助手席から補助して右側に回しその旨伝えてこのような突起物が見えたら気持ち大回りして避けるようお伝えしました。

    また鋭角に曲がる左折の際には速度が速く曲がりきれずに対向車線にはみ出してしまいました。

    対向車がいたらぶつかっていたのでここを2、3回繰り返し回って走って適切な速度になるようブレーキを掛けて速度を落とし、ハンドルを回すと同時に半分以上角を曲がったらアクセルを徐々に踏んでそこを脱出することを理解頂き、春日部駅に戻って終了しました。

     

    春日部市のペーパードライバープラスをよろしくお願いします。

    >> 記事を読む

  • 1970年01月01日
    羽生市のペーパードライバープラスをよろしくお願いします。

    埼玉県 羽生市

    今回の教習レポートは、羽生市にお住まいのペーパー

    ドライバー暦15年の男性の方です。

     

    レジャー目的で車を運転したいとのご希望で、

    お申込みを頂きました。 

    ハンドルを握るのは久しぶりで不安があるとのこと

    でしたので、先ずは助手席にご乗車頂いて私の運転

    操作を観察して頂くことにしました。ご近所の広い

    スペースの駐車場まで向かい、そこで駐車場を一周

    してから、駐車練習をすることにしました。駐車方法の

    基本を指導しましたが、車室内の数10cmの平行移動が、なかなか思うようにいかず、何度か練

    習しました。両方のサイドミラーでラインとの間隔を確かめ

    ながら入庫するようアドバイスすると、きちんと入庫できるようになりました。

     

    2日目は、最寄のショッピングモールまで運転して

    もらうことにしました。途中2車線の国道で車線変更の

    練習をしましたが、移ろうとする車線後方の車両との

    間隔をドアミラーで確認するのが難しかったようで、

    かなり苦労されていた様子でした。そこで、

    車3台分のスペースが確保できるところでスピードを

    落とさずに、ゆっくりと車線を移るようアドバイスすると、

    スムーズに車線変更できるようになりました。とても

    覚えが良く、安全運転を心がけていれば大丈夫でしょう。

    羽生市のペーパードライバーの方は、ペーパードライバープラスで。

    >> 記事を読む

  • 1970年01月01日
    埼玉県 蕨市のペーパードライバーはペーパードライバープラスで。

    埼玉県 蕨市

    埼玉県 蕨市のペーパードライバー講習です。

    蕨市にて待ち合わせした女性の方からの依頼です。

    普段から軽自動車を週2回ほど乗っているため一般道の走行は大丈夫とのことでありますが、今回仕事で高速を使って移動しなくてはならなくなったため自信がないので学びたいとのことでペーパードライバー講習の受講となりました。

    またバックでの駐車も苦手なので教えて欲しいとのこと。

    まず、浦和インター迄高速で行くことになり、岩槻インターチェンジから乗り、高速入り口でチケットを取り右側にウィンカーを出し80㌔程に加速して右側から他の車が来ないことを確認してゆっくり右側の本線に入りました。途中右側の車線に移ったりまた左側の車線に戻ったり練習致しました。途中にあったサービスエリアに入ってからまた本線に入ると言うことを繰り返して合流の練習を実施致しました。降りてから右折する際どこで待っていれば良いかわからないと言うので白線内にいれば大丈夫とお伝えして目的地に到着してからコンビニエンスストアにて駐車の練習を3度程行いました。曲がる方のミラーに停めたい白線を写すまで前進してからバックギアに入れて下がる際には反対にハンドルを回すことをお伝えしてだいたい理解されたため、また降りた高速入り口から乗って蕨市に戻り終了しました。

     

    蕨市のペーパードライバーの方はお見逃しなく。

    >> 記事を読む

  • 1970年01月01日
    埼玉県 蓮田市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。

    埼玉県 蓮田市

    今回の教習レポートは、埼玉県蓮田市にお住まいのペーパードライバー暦3年の女性の方です。

     

    お子さんの送り迎えをしたいとのご希望で、ペーパードライバー講習のお申込みを頂きました。

     先ず、蓮田市の広いスペースの駐車場まで向かうことにしました。

    そこで駐車方法の基本を説明した上で練習して頂きましたが、車室からはみ出た、

    数十cmを修正する為の平行移動に苦労されていたようでした。

    内輪差があるので、移動したい幅の2倍位のところまで前輪を持っていき、

    それからハンドルを切り替えして車体を真っ直ぐにするようアドバイスすると、

    上手に車室中央へのポジショニングができるようになりました。

     

    その後、お子さんの保育園まで運転して頂きましたが、
    途中の2車線の県道での車線変更に苦労されていたので、
    移動したい車間に狙いをつけたら、ウィンカーを出してスピードを落とさずに、
    ゆっくりと車線変更するようアドバイスしました。もう少し、場数を踏む必要が
    ありますが、安全運転を心がけていれば、大丈夫でしょう。
    埼玉県蓮田市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。

    >> 記事を読む

  • 1970年01月01日
    新座市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。

    埼玉県 新座市

    3時間×二日コースを受講されましたのはペーパードライバー歴15年の新座市の奥様です。
    ご出身地の岩手県で高校卒業後に免許を取得され、家業(農業)のお手伝いで野菜の出荷等で軽トラックの運転のご経験を数年お持ちでいらっしゃいます。
     その後上京されて以来運転の機会がなく、この度小学生の二人のお子様が放課後に通われるアフタースクール(学童保育)・水泳教室の送迎の為に長年のブランクに不安を抱きながらも教習のお申し込みを頂戴致しました。
     教習初日は、初心者・ブランクのある方でも運転操作のし易い 当スクールのコンパクトカーで基本走行・車庫入れ等の教習を受けて頂きました。
     さほど長くない運転経歴でしたが『心臓ドキドキ!!で、冷や汗ものでした』のお言葉とは裏腹に徐々に運転の感を取り戻され、車通りの多いバイパスでもスムーズな車線変更・交差点の右折通行帯を使ったUターンも臆することなくこなされていました。
     二日目は、ご所有車プリウスで教習を受けられ 今後お子様を送迎されるアフタースクール・水泳スクール迄シミュレーション走行に挑まれました。
    バックモニターを用いながらの駐車もほとんど労することなくほぼ習得されたご様子でした。
     
     帰路では未だご経験のないセルフのガソリンスタンドでの給油方法・注意点等(下記※①~④)をご案内し『セルフでの初給油』を体験して頂きました。
    ①給油する車両の油種の確認方法(初歩的なことですが誤ると大変です!)
    ②給油手順・注意点
    ③燃料メーター関連機器の説明(残量表示・警告灯・走行可能距離表示等)
    ④タイヤ空気圧の点検・補充方法(基準空気圧表示場所・適正空気圧のチェックを怠った場合のトラブル例を説明)
     帰宅時にはバックモニターを上手に活用されスムーズにご自宅のカーポートへと車を収められ二日間の教習を終えられました。
     最後に日没の早いこの時期、お子様を迎えに行かれる際の『薄暮時間帯』に死亡事故が多発することと事故例・防止策(早めの前照灯点灯・ハイビーム・ロービームの適宜切りかえ等)をお伝えし安全第一で送迎に臨まれますようお願いをさせて頂きました。
    新座市のペーパードライバー講習はプラスでどうぞ。

    >> 記事を読む

  • 1970年01月01日
    埼玉県 草加市のペーパードライバー教習はペーパードライバープラスで。

    埼玉県 草加市

    埼玉県草加市のペーパードライバーの方から依頼があり、教習を行いました。

    5年間ペーパードライバーとのことでしたが今は代車を借りて、時々近場を走り始めているとのことです。

    実はこの度新車を購入したそうですが納車時期が3月のため、その車が来るまでの代車と言うことです。

    本日は高速道路を走ってみたいこととバックで駐車するのが少し苦手なため習いたいとの希望でした。

    高速道路は浦和から乗ったのですが、合流時に右側にウィンカーを出してから、アクセルを踏み80㌔くらいまで加速車線で十分に加速することが大切とお伝えし、実施して頂き上手く本線に入れました。

    暫く走ってから車線変更等行い、途中パーキングエリアに入って、またウィンカーを出した後加速及び合流しました。高速道路は普通の道路より運転しやすいですねと仰っていました。

    2つ先のインターで降りてから大きなショッピングモールにてバックで駐車の練習をしましたが車と車の間が広すぎてもう少し狭い想定でやって見たいとのことから自宅に向かって適当な場所にある駐車場にて練習することにしました。

    バックでの駐車時にはまず駐車場とは反対にハンドルを回しながら、サイドミラーに停めようとする駐車場の白線が映る様に車を移動してバックギアに入れてハンドルを反対に切って下がって行くと反対側のミラーにも停めようとする駐車場の白線が見えて来るので後は車体の線と白線を並行にする様に下がると上手く停められますと説明して何回か実施して徐々にコツを掴みほぼ並行に停めて終了しました。

    今回の教習では高速道路は一回乗ってみれば良いかなと思っていて、合流も2回出来ました。また、バックでの駐車も停め方が理解されてやって良かったとのことでした。

     

    埼玉県草加市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスですね。

    >> 記事を読む