教習日記一覧
-
2022年09月02日
埼玉県 戸田市のペーパードライバー講習はプラスで
埼玉県 戸田市
埼玉県 戸田市のペーパードライバー歴4年の男性。
6時限(1日2時間)・3日間コース
1回目
仕事で4月に戸田市に転勤してきたのですが、車で営業することになり、運転出来ないといけなくなったので今回依頼されました。自家用車を4日前に入手して教習を受けたいとのことで北戸田のイオンモールに向かいました。前進する運転はところどころ分からない標識やどのあたりで止まれば良いか分からないことも有りますが大体問題なく出来ていますので、バックで駐車場の白線内に停めるのが少し曲がったり、運転席側にギリギリに停めることになっています。最初は駐車場の右から近づいて助手席側に回り込む停め方を行いましたが駐車場の左側の白線に下がって行く時にハンドルを左に回して下がったのですが白線に車のボディが並行になる前からハンドルを右に回し出して右側に寄りギリギリになってしまったので左側のミラーで左側の白線内に車が入ったか?右側は左側と比べて同一か?もし左の間隔が広がったらどうするか?をよく見て行きましょう!とお伝えして何度もやって見ました。車と車の間に停めることも嫌がらずにやってくれましたので更に続けて行い少しずつ分かって来たとのこと。時間が来たので自宅に戻りバックで駐車場に入れて終了致しました。
2回目
浦和駅に向かい、駅前ロータリーを一周回ってから高速道路を走るため、17号を走って、その後、大宮インターから乗りました。右側の車線に入る際に充分に速度を80㌔位迄上げてから右側に入るようお伝えして入ることが出来ました。次のインターで降りてから戸田市にに向かい、イオンにまた行きました。立体駐車場に入ってバックで停める場所を探したのですが非常に混雑しており、停められないので一旦下がって平地でバックの練習を3回ほどやってから時間のため自宅に戻り、バックで一回で止めて終了しました。
3回目
近くのスーパーマーケットに行ってバックで駐車して見ました。三回程練習しましたが左側に寄ったので一旦前進後、下がって調整して入れ直し入りました。行く途中、大宮に行って来ましたと言うお話しがあり、その中で山道を走った際、後ろに沢山車を引き連れてましたと言うので少し走りが遅かっていたのかもと思い一旦方向指示器を左に出して後ろにいる車を先に行かせるのも手ですと言いました。又、走っている道路が少し狭い時、前方から車が来ても右側に寄っている様子のため、もう少し左側に避けるとお互いに楽に走れるとお伝えしました。左側の感覚が分かりにくいので寄れないとのこと。左側のミラーで左側の白線が見えるうちは寄りすぎたりせず何かに接触する危険性も少ないので大丈夫ですよとお伝えしました。実際に車線を走って左折した際に路肩からこのくらい離れていますとドアを開けて見て貰い、そんなに空いているんですねと納得されておりました。また、時々行く食堂の駐車場が入れ難いと仰るので行って見てバックで停める練習を行い少し運転席寄りになりましたが停められたので大宮駅に行こうとした際、出口を出る時少しフロント部分を道路に擦ったので無料駐車場に入って確認して見ました。フロントのバンパー左側下部に擦り傷がありました。真っ直ぐに出たので、次回からは少し斜めに出るようにすると擦りにくくなるとお伝えしました。駐車場では少しバックで停める練習を行い、北口に行って此処でもバックで停める練習を行いました。この後、自宅に戻って1回でバックで停めて終了致しました。今回3回の教習はとても役に立ちましたとのこと。1回目で左側の情報は左側ミラーを見て確認すると言うことを少し忘れていた様子で今回左のミラーの重要性を再認識された様子で再認識出来て良かったと私も思いました。 -
2022年08月22日
世田谷区のペーパードライバー講習です。
東京都 世田谷区
世田谷区のペーパードライバー歴3年の男性の方です。
3時限・1日集中コース
世田谷区の自宅にある車はバックモニターが付いていてバック駐車がしやすく、それに慣れてしまっているため、ペーパードライバーではないようですが、仕事で月一回ほど使う車がバックモニターがないのでこのような車に乗ってもバックが普通に出来る様になりたくて依頼されました。一般道を走るのはとても慣れている様子で左折でも右折でもスイスイ走り、近くのスーパーマーケットに行ってバックで停める練習をしました。
まず一回やって貰いましたが2台停める2台分の白線のど真ん中に下がってしまいました。左側のミラーをあまりしっかりと見てなかったのでその旨お伝えして左右のバランスを取るように何回か行い、場所を変えてまたバックで停める練習を行いました。
左側からと右側から回り込むバックを何度も行い時間が近くなってから自宅の駐車場に行ってここでも2回ほどバックで停める練習を行って楽しく終了致しました。
世田谷区のペーパードライバー講習は、ペーパードライバープラスで。
-
2022年07月18日
川口市にお住いのペーパードライバーの方です。
埼玉県 川口市
川口市内にお住まいのペーパードライバー暦6年の女性の方です。
免許取得後まったく運転していませんでしたが、地方への
転勤が決まり、お仕事で車を運転する必要が生じたとのことで、
お申込みを頂きました。
先ずは、助手席に座って頂き、私の運転を観察してもらう
ことにしました。その後、ご近所の広めの駐車スペースで
駐車練習をして頂きました。
所定の駐車方法を説明した後、実践を積んで頂きましたが、後進時にタイヤが微かに
曲がってしまう為、どうしても後輪が車室から、はみ出して
しまい、なかなか上手くいきませんでした。しかし、何度か
練習するとコツを掴んだようで、上手く駐車できるようになりました。
その後、公道で運転して頂くことにしました。走行中に右端や
左端に寄り過ぎて走行することがありましたが、右左折や
停止の仕方はスムーズにこなしていました。また、一時
停止を見逃すことがあったので、地面の表示も良く見るよう
アドバイスしました。
自ら考えて判断力を養うよう心掛けていたので、一人前の
ドライバーになるのも、そう遠い日のことではないでしょう。
-
2022年07月08日
上尾市のペーパードライバー講習
埼玉県 上尾市
上尾市のペーパードライバー歴5年の方です。
東大宮駅で待ち合わせペーパードライバー歴5年と言うことで緊張しますと感想聞かせて貰いましたが、一般道をゆっくり走ってみましょうかと言って走りました。
来年2月頃友人らと旅行にいく予定がありその際に運転する予定のためそれまでに走らせることができるようにしたいとのこと。途中TSUTAYAの駐車場でバックしての駐車を左からバックでと右からバックでの2種類を実施し初めは左に寄って曲がってしまったのですが黙って見ていました。しかし1回前進してバックして白線の中に入れました。
少し左向きになってしまったのですが白線の内側には収まっているので大丈夫ですとお伝えしました。
2日目は高速道路を走ってみたいとの希望で一般道を走り浦和インターから乗りました。合流時には本線の車と同じ速度にするため約80㌔まで加速車線でアクセルを踏み込み、右にウィンカーを出してから入る車線に車がいないことを確認してゆっくりハンドルを右に切って入るよう説明して上手く入れました。途中サービスエリアに入って再度合流して貰い次のインターで出て再度入り直し先程と同じパーキングエリアに入って再度合流してまた一般道で戻りに向かう途中セブンイレブンの駐車場でバックの練習を致しました。バックする際に1度反対にハンドルを回してしまうためバックも前に進む時と同じに行きたい方向にハンドルを回しますとお伝えしました。また白線と車の線が並行になる時にハンドルをゆっくり戻すため戻し不足が生じて折角並行になったところからさらに車の先頭が動いてずれることを理解して貰いました。駐車場の白線と並行になったら素早くタイアの向きを真っ直ぐにすることで車を真っ直ぐに停める事が出来ることをお伝えしました。駅に戻り終了致しました。高速道路を含めて怖さは減って来ましたとのこと。
3日目は一般道を少し走ってから道の駅に行ってバックしての駐車を練習致しました。左側と右側からバックでの2種類を実施しました。運転席に近い方に曲げる駐車は右側に寄ってしまうのですが1回前進してバックして白線の中に入りました。2台の間が空いているところを選んで5、6回バックで駐車したのですが停めたいと思った場所に一度接近してから反対にハンドルを回して遠ざかり、止まったら反対に回しながら白線内に下がって行き、停める白線の内側に並行になる少し前にタイアを真っ直ぐにすると後は下がるだけと言うことをご理解頂き、最後に駅の路肩に寄せてミラーで確認、バックしながら左に寄せて終了致しました。
上尾市のペーパードライバー講習でした。
-
2022年07月04日
和光市のペーパードライバー講習です。
埼玉県 和光市
和光市のペーパードライバー歴34年の女性です。
3時限・1日集中コース(高速道路練習)
10時間(1日2時間)・5日間コースを半年前に終了した方ですが高速道路に乗り降りする練習を希望されましたので3時間の延長として対応致しました。
所沢インターから関越道に乗って狭山日高に走って向かいました。少し渋滞がありましたが合流などを練習して、JCTの通過がとても心配されていたのですが難なく通過することが出来ました。狭山に到着致しましたが出たところは何もなく暫く走っていかないとコンビニエンスストアもありませんでした。そこで少し休憩後再びインターに入って関越道に入りトイレ休憩してから練馬インターで降りて自宅に戻りました。高速道路は大体大丈夫そうですねとお聞きすると大丈夫でしょうか?と仰るので、合流時は右側から来る車などに気を付けてもし来ていたらその車より先に車線変更して行くか、後ろから来た車を先に行かせて、その後にその車について行くように車線変更して走れば良いですよとお伝えして終了致しました。 -
2022年05月06日
上尾市 ペーパードライバー講習です。
埼玉県 上尾市
埼玉県 上尾市のペーパードライバー歴23年の女性の方です。
9時限(1日3時間)3日間コース
1回目
仕事で車を運転する必要があるため、今回依頼されてきました。初心者マークをつけ忘れたのでコンビニエンスストアに一旦入りマークを取り付けてからイオンモールに行ってみました。ここでバックで停める練習を行いましたが運転席側の方が狭くなってしまったのですが更に右にハンドルを回そうとしたので反対ですとお伝えして上手く止められました。後ろに下がる時も行きたい方にハンドルを回すことをお伝えしました。この後、大宮公園に向かいましたが到着時刻がかなり終了時刻を過ぎそうなので引き返すことにして自宅の駐車場に止める練習をして終了しました。少し運転に慣れたと思いますとの感想を聞かせて頂きました。
2回目
川口市のある場所に行くことになりナビを設定して向かいました。紆余曲折してやっと辿り着きもう一箇所ナビを設定して向かい少し通り過ぎてもう一周回って国道に出て坂を下ってから鋭角に曲がるのかと思ったらその5メートル先の路地を左折するとのこと、曲がる所をはっきりと分かってないようでしたので結構大変な思いで到着してそこでバックで下がる練習をしてから龍ヶ崎市にまたナビを設定して向かい到着した後、また自宅に設定して戻りましたが雨も結構降っておりバックで下がる練習が嫌そうでしたのでこのまま終了致しました。
3回目
北本市の食肉加工施設にナビを設定して向かったのですが行って見ると分かりにくい場所で中々辿り着けなくてやっと到着後、バックで停める練習をしました。もう一つつくばの食肉加工施設に向かいましたが途中バックで停める練習を更にやる必要がありスーパーの屋上に上がってバックで停める練習をした後、かなり時間が押して自宅に向かい上尾市の高架道を走って駅東に出て30分過ぎて自宅の駐車場に到着して終了しました。とても役に立ちましたとの感想を貰いました。