今回の講習はさいたま市大宮区に住む方です。
大宮駅にて待ち合わせし、長期間ペーパードライバーであったため、まずこの近辺を走ってみたいとの要望あり。13年自動車の運転はほとんどしなかったのですが自転車や公共交通機関があるため不自由はなかったそうです。しかし、今回仕事などで自動車を運転する必要が発生して自発的にやらなきゃと思い依頼されました。本日は近くの一般道を運転して慣れたいとのことで、一方通行や細い道路などを含めて走りました。右折する時には一度反対車線に入ってしまい本人もそうだと思いますがとても焦りました。また左カーブで右側の車線に入ってしまったりと、ハンドルの切り不足が見られるので切り足すことも場合により必要と説明しました。制限速度より20㌔くらい速く走ることもあったため10キロ超までにした方が良いと提言しました。全般に運転はとてもスムースな取り回しですが、駐車で止まっている車などを追い越す際に右側の車線にはみ出し、しかも、はみ出す時は右側の車に影響が及ばないように確認してからでないと右側にはみ出してはならないのであるがはみ出したにもかかわらず確認しませんでしたと。必ず確認しましょうとお伝えしました。今回の教習で教習したことが蘇って来たと言って喜んで頂きました。
2回目
大宮周辺のショッピングセンターで駐車の練習を行ないました。左から右に走って来てバックに入れてハンドルを右に回しながら下がる方法とその反対とを交互に実施しました。ハンドルを回し過ぎて白線を踏んだのでそのような時は1度ハンドルを反対に切って描く弧を大きくしてから再度切り直すとタイアが白線の内側に入って来ますと説明して1時間以上実施しました。ハンドルとタイアの関係はゲームのルールと同じように、こうするとこうなるという規則として覚えると上手く出来るようになることをご理解頂きました。そのあと、街中を走って右左折を練習しました。右折ではハンドルを回す際違和感を覚えたのでよく見るとハンドルを右に回す左腕の右までしか右腕を持っていかないので左側に右腕を持って行かないと大変ですしやりにくくないですか?とお聞きし左腕の左側に右腕を持っていってハンドルを回してみて下さいとお伝えしました。また車線変更する際バックミラーを見ずに車線変更したので必ず確認してからにしましょうとお伝えしました。今回の教習でバックでの駐車がなんとか出来そうな気がしましたとのこと。
3回目
昨日とは異なるショッピングセンターで駐車の練習を行ないました。左から右に走って来てバックに入れてハンドルを右に回しながら下がる方法とその反対とを交互に実施しました。速度を早く下がってハンドルを素早く回すやり方を何回も実施しました。速過ぎて白線をはみ出てしまったり、または早く切り過ぎて運転席側のスペースがほぼ無かったりで上手くいかないことが増えて少し残念に思いましたが何度も行ううちに何となくコツが分かったと仰って頂きました。そのあと、街中を走って右左折を練習しました。右折ではかなり大回りするのでもう少し早めにハンドルを回すと楽に右折することをお勧めしました。また車線変更する際横後ろから来ないことを確認後に車線変更すること、また、自分のいる車線に障害物(停車するバスやトラックなど)がある時は1メートル位開けて走ることを心がけるようお伝えしました。今回の教習で車の運転が出来そうに思えて来ましたとのことでした。これからはレンタカーなどを利用してさらに練習しますと言って頂きました。
大宮市のペーパードライバーの方はペーパードライバープラスでどうぞ。
さいたま市内のスーパーマーケット等に車で買い物に行くことをご希望され、お申込み頂きました。
今回生徒さんは、まったくのペーパードライバーと
いうわけではなく、むしろ普通に車を運転する分には
十分な腕前でしたが、問題はご自宅マンションの
機械式駐車場への入庫でした。生徒さんがお持ちのお車は、全長がかなり長めのワゴンタイプなので、
車路の余裕もそれ程なく、車幅ぎりぎりに収まる機械式駐車場に入庫するのは至難の業でした。
そこで生徒さんには、決して一回で決めようとは思わないようにとお伝えしました。
先ずはウォーミングアップとして、ご近所の広めの平面駐車場で基本的な駐車の仕方を練習して
頂きました。難なく、こなされていたので、いよいよ機械式駐車場での練習を始めることにしました。
先ず、入庫開始準備のための車のポジションを決めて、その場所を記憶して頂き、目標となる
目印を決めて、そこで一旦止まって、ハンドルをめいいっぱい切ってからバックする練習をして
頂きました。そして、内側よりも外側に寄った方が
切り返し修正し易いということをアドバイスしつつ、
10回位は練習したでしょうか。最後は、切り返し
1回で入庫することができるようになりました。
本当、この機械式駐車場の入庫は難易度高めでした。でも、決して一発で入れようとせずに安全重視で
1~2回は切り返すつもりで入庫することを心がけてもらえれば、車を擦ったりすることはないでしょう。
お疲れさまでした。
原田
本日の講習はさいたま市に行ってきました。
お客様はペーパードライバー歴8年ですが、以前に運転の経験がある為に
1日3時間講習でスターです。
初めはハンドルの回し方がクイックで、ちょっと不安定なところもありましたが
さいたま市内を回っているうちに、徐々に運転も落ち着いて来て
3時間が終わるころには、笑顔で楽しそうに運転して頂きました。
今回の教習は、さいたま市在住20代の
女性ペーパードライバーさんで3日間のコースです。
初日は緊張されてましたが運転はとても
丁寧な走りをされてました。
ただし、丁寧過ぎて右左折や車線変更、加速減速がゆっくりだったので、
今後は交通の流れに合わせた走りを頑張ろうという事になりました。
初日・2日目と、加速減速、交通の流れに
合った右左折を練習し、大宮バイパスも少し走った事で
だいぶ速度作りが上手になりました。
残るは最終日、一緒に仕上げていこうと、
そんな話しをして終えました!
最終日はこれから!
ペーパードライバーさんが
納得できる様に
頑張ろうと思いました。
さいたま市のペーパードライバー教習なら出張型の自動車教習所で人気のペーパードライバープラスがおすすめ!
運転の不安を親切・丁寧な指導で一緒に練習!ペーパードライバーのお客様の力になります!
埼玉県のペーパードライバー教習なら出張型の自動車教習所で人気のペーパードライバープラスがおすすめ!
運転の不安を親切・丁寧な指導で一緒に練習!ペーパードライバーのお客様の力になります!
今回の紹介はさいたま市に住む30代の方です。
ペーパードライバー歴は12年で2日コースで挑戦です
どうしてもスタートはゆっくりとなりますが、徐々にペースを上げて
初日から課題に挑戦です、免許を取得後何度かはレンタカーを
乗ったことがあるようですので、感覚を取り戻すのは早かったですね。
2日目はもう一度課題を確認して無事に卒業です。
さいたま市のペーパードライバーの方はプラスへどうぞ!
さいたま市の教習所を探しましたが、こちらのペーパードライバースクールにお願いしてとても良かったと思います。運転技術だけではなく、気をつけたほうが良いことや事故にならないポイントなど安全運転をするためにとてもためになる指導をして頂きました。
だいぶ自信が付きましたので、これから毎日さいたま市内をすこしづつは頑張って乗っていこうと思いますこれからは。有効に車に乗って色々な所に行きたいです。
どうもありがとうございました。
さいたま市のペーパードライバー講習はプラスで決まりです。
今回の生徒の方は埼玉県のペーパードライバー歴3年の方で、最近は家の周りを
家族とちょっと運転しているようですが、いざ街中へとなると
躊躇してしまうのでペーパードライバー教習でさいたま市の街中を走って
自信をつけて行きます!
まだペーパードライバー歴も浅いですから感覚を取り戻すのは早いですね。
ちょっと車線変更には戸惑っていますが、後ろの車の速度などをよく確認をしてちょっと加速をしながら車線変更すれば楽に入れますからね。
埼玉県のペーパードライバー教習 講習はペーパードライバープラスへ