ペーパードライバープラス

自宅で習える個人レッスン <出張自動車教習所>
出張エリア:東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・新潟・長野

ー お気軽にお問合せください ー

050-3311-7707
050-3311-7707
 ご予約・お問い合わせ

教習日記(ブログ) blog

埼玉県エリア 教習日記一覧

  • 1970年01月01日
    大宮区のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。

    埼玉県 大宮区

    本日のペーパードライバー講習のご利用者はさいたま市大宮区にお住まいの方で、
    来月早々に初めてのマイカーの納車を控える新婚のご主人です。
     ご結婚と同時に転居されたお住いの周辺は 車がギリギリすれ違うのがやっとで、住宅のブロック塀や電柱が曲がり角に張り出す等 ご自宅から大通りに出るまでの道程のほとんどが狭路となっています。
     
    教習は①見通しの悪い交差点での安全確認・通過時の注意点
       ②電柱・ブロック塀等の障害物がある場所での右左折の方法・注意点
       ③狭い道路で対向車とすれ違う際の注意点・状況判断
       ④両側が壁で幅が狭いご自宅の車庫入れの方法
       ⓹お近くのスーパーのパーキングでの駐車練習等を行いました。
     ご出身地の岐阜県で免許を取得され数年の運転経験をお持ちでスムーズで落ち着いた運転をされていました。
    初めてのマイカーで素敵な新婚生活を送られることと思います。
    さいたま市大宮区のペーパードライバーの方はペーパードライバープラスでお願いします。

    >> 記事を読む

  • 1970年01月01日
    さいたま市南区のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。

    埼玉県 南区

    本日は、さいたま市南区大学4年の男子学生さんのペーパードライバー講習です。
    大学二年生の夏休みに山形県で合宿教習を受けて 免許を取得されましたが その後友人とのドライブ旅行等数える程しか運転する機会がなかったそうです。
     今回、既に来年入社が内定している就職の前にペーパードライバーを返上して運転の腕を磨こうと三時間一日集中コースを申し込まれました。
     交通量の少ない山形での路上教習は無難にこなされた様ですが勤務先、お得意先のある東京都内での運転がとても不安とのことで あえて交通量の多い都心の走行にチャレンジされました。
     最寄りの武蔵浦和駅から新大宮バイパスで都内に入り、環状七号線から20号線そして会社のある新宿を通り、車通りの多い山手通りを北上してさいたま市に戻る強行ルートに自ら挑まれました。
     ハンドルが汗でベタベタになるほど 最初は緊張されていましたが徐々に持ち前の運転センスの良さを発揮され、さいたま市に戻る頃には緊張よりも楽しさが上回っているご様子でした。
     先日、カーシェアリングの利用登録を済まされたそうで 来春の就職を前に更に腕を磨かれることと思われます。
    これで、無事にペーパードライバーを卒業ですね。

    >> 記事を読む

  • 1970年01月01日
    さいたま市浦和区のペーパードライバー講習です。

    埼玉県 浦和区

    本日、さいたま市の浦和区にお迎えに上がりましたのは二時間×三日ペーパードライバーコースを受講の30代の女性です。

     免許を取って10年、これまで運転はほとんどされていないそうですが 来月ご主人の転勤で長野県に引っ越されることになり日常生活で車の運転が不可欠な為、お申し込みを頂きました。

     

     今まで自宅が浦和駅に近かったので買い物などのご用は電車や自転車で移動されていましたが、転居先の長野はどこへ行くにも遠距離で時間がかかり山道や狭い農道等を走行することになるかもしれないと最初は不安なご様子でした。

     

     教習には、一般走行・車庫入れ等に併せて山道や坂道・カーブでの走行上のポイント・注意点も盛り込みました。

     ペーパードライバー講習が修了後『冬場の走行等の不安はありますが、アドバイスされた雪道・凍結路走行の要領を忘れずに安全第一で頑張ります!』と新天地での新生活に夢をふくらませるご様子でした。

    >> 記事を読む

  • 1970年01月01日
    さいたま市浦和区のペーパードライバー講習はプラスで

    埼玉県 浦和区

    今回のペーパードライバー紹介は浦和区在住の方です

    3歳と5歳のお子様がいらっしゃる30代のお母さまが本日の受講者の方です。

    さいたま市浦和区にお住まいで学校卒業直前に運転免許を取得されてその後暫く運転の機会がなく、ご結婚後ご主人の休日(土日等)に助手席からご主人にアドバイスをもらいながらから運転する『ペーパードライバー』でいらっしゃいます。

    いつもお子様から「ママの運転恐い! パパに代わって!!」と言われるそうで独り立ちを目指し今回、2時間×3日コースを受けて下さいました。

     

    初めに主だった苦手・不得手とされる運転場面・操作のお聴き取りをさせて頂きました。

    • 【苦手な道路】ご実家周辺の張り出した塀や出っ張っている電柱などが曲がり角にある狭い路地での右左折。

    ◎アドバイス◎ 内輪差を考慮し、右左折時曲がりきる迄サイドミラーから目を離さないこと、切り返しのこつなどをお伝えし実地で何度も何度も実践していただきました。

    • 【恐い場所】安くて人気のスーパーの立体駐車場が急こう配で坂道発進の際、後ろの車にあたりはしないかと緊張する。

    ◎アドバイス◎ ブレーキからアクセルへの速やかな踏みかえ、サイドブレーキを用いた坂道発進の要領を確実に覚えて頂きました。

    《ご参考》までに 坂道発進時に〈ヒルホールドコントロール〉という坂道発進時に後ろ下がりしない装置の車もあることを情報としてお伝えしました。

    • 【苦手な場面・操作】

    ご自宅の車庫が交通量の多い浦和区の大通りに面していて、車庫入れはその通りの双方向の車の走行を止めてバックでしなければならず、苦手な後退と車を止めてしまうことのストレスで車庫入れが大の苦手!

    ◎アドバイス◎ 大通り車の流れ、切れ目を確実に適宜とらえ、ハザードランプ用い、歩行者・自転車にも細心の注意をはらい急がず十分に安全確認しながら後退する。狭いカーポートの両側に接触時の緩衝と目印の目的で目立つ色のゴム製のコーナーをつける。 

     

    こうして様々な苦手・不得意な運転操作を克服し、お一人で幼稚園の送迎、アウトレットモールへのお買い物、ご実家からご両親を乗せてのドライブが安心して出来るようになり、そして「ママの運転大好き!!」とお子様からドライブをせがまれるのも遠い日ではないと思われる上達ぶりでした。

     

    浦和区のペーパードライバー講習はプラスでお願いします。

    >> 記事を読む

  • 1970年01月01日
    大宮区のペーパードライバー講習はプラスでお待ちしております。

    埼玉県 大宮区

    さいたま市 大宮区 在住 A・S様

     

    本日の教習は、埼玉県さいたま市大宮区のペーパードライバー歴7年の20代の女性の方です。

    免許取得直後に幸い大事には至らなかったものの危うく事故を招きそうになり、以来そのトラウマで運転を見合されていたそうですが 今回、夏季休暇で九州にご旅行されることになり現地でレンタカーを借りご友人の運転補佐役としてハンドルを握るかもしれないと当スクールの教習にお申込み頂きました。

     

    トラウマになった以前の状況を細かくお伺いし、その『原因と事故を防ぐ方法』を具体的に助言させて頂きました。 

    運転する際の心構えとして、よく言われる『◎様々な危険を予測しての運転=かもしれない運転』、正反対の『✖楽観的で根拠のない予測での運転=だろう運転』をご指摘し、【✖だろう運転の危険性】を説かせて頂きました。

     

    楽しいご旅行の前に水を差すようなアドバイスでしたが『様々な代表的な過去の事故例』も複数聞いて頂き『不幸な事故を起こさぬように身を引き締めて運転します』とおっしゃって頂きました。

     

    ご旅行先での安全運転、無事のお帰りを心よりお待ちしております!

    大宮区のペーパードライバー講習はプラスでお待ちしております。

    >> 記事を読む

  • 1970年01月01日
    戸田市のペーパードライバー講習はプラスへどうぞ。

    埼玉県 戸田市

    戸田市在住30代 女性

    今回、3時間×三日コースの教習を受講頂きました埼玉県戸田市にお住いの30代の奥様は、免許取得後18年で直後約10年間はご実家のある栃木県で運転されていたそうです。

    ご結婚後、戸田市に転居されて以来ほとんど運転のご経験がなく、この度保育園に通われるお子様の送迎、スーパー等へのお買い物、病院通いの目的で教習のお申し込みを頂戴致しました。

    少なからず運転経験をお持ちでいらっしゃいますので基本的な運転操作は身に付けられていますが不得意とおっしゃる駐車・車線変更・交通量の多い交差点での右左折を中心に教習させて頂きました。

    これまで狭いスーパーでの駐車が苦手とされていましたが「駐車場のタイプ別の操作手順」をお伝えしましたところ、日を追うごとに目を見張る上達をされました。

    さらに不安に思われていた車線変更も「安全確認の要領と車線変更の具体的手順」を細かくアドバイスさせて頂きスムーズにこなされるようになりました。

    以前、当スクールのペーパードライバー教習を受講頂いたご主人もストレスを感じていた「首都高速走行」も無難に運転出来るようになられ、今では地方への車での出張も多くなられたとのことです。

    奥様もこれからは、ご実家への帰省時も小さいお子様の手を引いて重い荷物を抱えて電車を利用することなく東北自動車道のサービスエリアでのお買い物やお食事を楽しめますと大変喜んで頂きまし

    >> 記事を読む