ペーパードライバープラス

自宅で習える個人レッスン <出張自動車教習所>
出張エリア:東京・埼玉・群馬・栃木・茨城・新潟・長野

ー お気軽にお問合せください ー

050-3311-7707
050-3311-7707
 ご予約・お問い合わせ

埼玉県 ペーパードライバー教習saitama driver training

埼玉県でペーパードライバー教習をお探しなら、
出張型の自動車教習所で人気のペーパードライバープラスがおすすめ!

ペーパードライバーのための人気の出張型教習です!

運転の不安を親切・丁寧な指導で一緒に練習!ペーパードライバーのお客様の力になります!

おすすめポイントマイカー教習OK!

あなたの自家用車での教習が可能です。いつものクルマで安心して運転の練習が出来ます!

おすすめポイント苦手を克服!

路上教習・スーパー・学校の送り迎え・車庫入れ等、あなたが練習したい場所やルートで習えます!

おすすめポイント親切・丁寧な指導!

自動車教習所と同じ資格を持つ指導員(教習指導員資格保有者)が安全で丁寧・親切な教習を行います!

おすすめポイント安心・安全に教習!

助手席補助ブレーキ(マイカー教習時にも装着)を装備。万全の安全対策と万一の備え!

おすすめポイント時間を有効活用!

完全予約制で教習時間に指導員がご自宅までお伺いしますので、無駄な移動時間や待ち時間も無し!

おすすめポイントお財布に優しい!

出張料0円!教習車代0円!自動車教習所と違い入所料金・消費税がかかりません!

埼玉県 出張エリア

さいたま市、川口市、戸田市、草加市、春日部市、越谷市、川越市、朝霞市、蕨市、和光市、八潮市、入間市、新座市、三郷市、所沢市、狭山市、上尾市、桶川市、鴻巣市、北本市、坂戸市、日高市、富士見市、ふじみ野市、鶴ケ島市、志木市、久喜市、幸手市、杉戸町、松伏町、白岡市、宮代町、蓮田市、羽生市、熊谷市、深谷市、行田市、加須市、東松山市、飯能市、本庄市、嵐山町、菖蒲町、上里町、小川町、毛呂山町、吉見町、ときがわ町、滑川町、鳩山町、川島町、鷲宮町、北足立郡伊奈町、栗橋町、大利根町、騎西町、北川辺町、寄居町、越生町、美里町、神川町、その他

【埼玉県】のペーパードライバー教習を行った
お客様の声 & 教習日記

埼玉県のペーパードライバー教習をお選び頂きありがとうございました!!

1970年01月01日
羽生市のペーパードライバープラスをよろしくお願いします。

埼玉県 羽生市

今回の教習レポートは、羽生市にお住まいのペーパー

ドライバー暦15年の男性の方です。

 

レジャー目的で車を運転したいとのご希望で、

お申込みを頂きました。 

ハンドルを握るのは久しぶりで不安があるとのこと

でしたので、先ずは助手席にご乗車頂いて私の運転

操作を観察して頂くことにしました。ご近所の広い

スペースの駐車場まで向かい、そこで駐車場を一周

してから、駐車練習をすることにしました。駐車方法の

基本を指導しましたが、車室内の数10cmの平行移動が、なかなか思うようにいかず、何度か練

習しました。両方のサイドミラーでラインとの間隔を確かめ

ながら入庫するようアドバイスすると、きちんと入庫できるようになりました。

 

2日目は、最寄のショッピングモールまで運転して

もらうことにしました。途中2車線の国道で車線変更の

練習をしましたが、移ろうとする車線後方の車両との

間隔をドアミラーで確認するのが難しかったようで、

かなり苦労されていた様子でした。そこで、

車3台分のスペースが確保できるところでスピードを

落とさずに、ゆっくりと車線を移るようアドバイスすると、

スムーズに車線変更できるようになりました。とても

覚えが良く、安全運転を心がけていれば大丈夫でしょう。

羽生市のペーパードライバーの方は、ペーパードライバープラスで。

1970年01月01日
埼玉県 蕨市のペーパードライバーはペーパードライバープラスで。

埼玉県 蕨市

埼玉県 蕨市のペーパードライバー講習です。

蕨市にて待ち合わせした女性の方からの依頼です。

普段から軽自動車を週2回ほど乗っているため一般道の走行は大丈夫とのことでありますが、今回仕事で高速を使って移動しなくてはならなくなったため自信がないので学びたいとのことでペーパードライバー講習の受講となりました。

またバックでの駐車も苦手なので教えて欲しいとのこと。

まず、浦和インター迄高速で行くことになり、岩槻インターチェンジから乗り、高速入り口でチケットを取り右側にウィンカーを出し80㌔程に加速して右側から他の車が来ないことを確認してゆっくり右側の本線に入りました。途中右側の車線に移ったりまた左側の車線に戻ったり練習致しました。途中にあったサービスエリアに入ってからまた本線に入ると言うことを繰り返して合流の練習を実施致しました。降りてから右折する際どこで待っていれば良いかわからないと言うので白線内にいれば大丈夫とお伝えして目的地に到着してからコンビニエンスストアにて駐車の練習を3度程行いました。曲がる方のミラーに停めたい白線を写すまで前進してからバックギアに入れて下がる際には反対にハンドルを回すことをお伝えしてだいたい理解されたため、また降りた高速入り口から乗って蕨市に戻り終了しました。

 

蕨市のペーパードライバーの方はお見逃しなく。

1970年01月01日
埼玉県 蓮田市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。

埼玉県 蓮田市

今回の教習レポートは、埼玉県蓮田市にお住まいのペーパードライバー暦3年の女性の方です。

 

お子さんの送り迎えをしたいとのご希望で、ペーパードライバー講習のお申込みを頂きました。

 先ず、蓮田市の広いスペースの駐車場まで向かうことにしました。

そこで駐車方法の基本を説明した上で練習して頂きましたが、車室からはみ出た、

数十cmを修正する為の平行移動に苦労されていたようでした。

内輪差があるので、移動したい幅の2倍位のところまで前輪を持っていき、

それからハンドルを切り替えして車体を真っ直ぐにするようアドバイスすると、

上手に車室中央へのポジショニングができるようになりました。

 

その後、お子さんの保育園まで運転して頂きましたが、
途中の2車線の県道での車線変更に苦労されていたので、
移動したい車間に狙いをつけたら、ウィンカーを出してスピードを落とさずに、
ゆっくりと車線変更するようアドバイスしました。もう少し、場数を踏む必要が
ありますが、安全運転を心がけていれば、大丈夫でしょう。
埼玉県蓮田市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。
1970年01月01日
新座市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。

埼玉県 新座市

3時間×二日コースを受講されましたのはペーパードライバー歴15年の新座市の奥様です。
ご出身地の岩手県で高校卒業後に免許を取得され、家業(農業)のお手伝いで野菜の出荷等で軽トラックの運転のご経験を数年お持ちでいらっしゃいます。
 その後上京されて以来運転の機会がなく、この度小学生の二人のお子様が放課後に通われるアフタースクール(学童保育)・水泳教室の送迎の為に長年のブランクに不安を抱きながらも教習のお申し込みを頂戴致しました。
 教習初日は、初心者・ブランクのある方でも運転操作のし易い 当スクールのコンパクトカーで基本走行・車庫入れ等の教習を受けて頂きました。
 さほど長くない運転経歴でしたが『心臓ドキドキ!!で、冷や汗ものでした』のお言葉とは裏腹に徐々に運転の感を取り戻され、車通りの多いバイパスでもスムーズな車線変更・交差点の右折通行帯を使ったUターンも臆することなくこなされていました。
 二日目は、ご所有車プリウスで教習を受けられ 今後お子様を送迎されるアフタースクール・水泳スクール迄シミュレーション走行に挑まれました。
バックモニターを用いながらの駐車もほとんど労することなくほぼ習得されたご様子でした。
 
 帰路では未だご経験のないセルフのガソリンスタンドでの給油方法・注意点等(下記※①~④)をご案内し『セルフでの初給油』を体験して頂きました。
①給油する車両の油種の確認方法(初歩的なことですが誤ると大変です!)
②給油手順・注意点
③燃料メーター関連機器の説明(残量表示・警告灯・走行可能距離表示等)
④タイヤ空気圧の点検・補充方法(基準空気圧表示場所・適正空気圧のチェックを怠った場合のトラブル例を説明)
 帰宅時にはバックモニターを上手に活用されスムーズにご自宅のカーポートへと車を収められ二日間の教習を終えられました。
 最後に日没の早いこの時期、お子様を迎えに行かれる際の『薄暮時間帯』に死亡事故が多発することと事故例・防止策(早めの前照灯点灯・ハイビーム・ロービームの適宜切りかえ等)をお伝えし安全第一で送迎に臨まれますようお願いをさせて頂きました。
新座市のペーパードライバー講習はプラスでどうぞ。
1970年01月01日
埼玉県 草加市のペーパードライバー教習はペーパードライバープラスで。

埼玉県 草加市

埼玉県草加市のペーパードライバーの方から依頼があり、教習を行いました。

5年間ペーパードライバーとのことでしたが今は代車を借りて、時々近場を走り始めているとのことです。

実はこの度新車を購入したそうですが納車時期が3月のため、その車が来るまでの代車と言うことです。

本日は高速道路を走ってみたいこととバックで駐車するのが少し苦手なため習いたいとの希望でした。

高速道路は浦和から乗ったのですが、合流時に右側にウィンカーを出してから、アクセルを踏み80㌔くらいまで加速車線で十分に加速することが大切とお伝えし、実施して頂き上手く本線に入れました。

暫く走ってから車線変更等行い、途中パーキングエリアに入って、またウィンカーを出した後加速及び合流しました。高速道路は普通の道路より運転しやすいですねと仰っていました。

2つ先のインターで降りてから大きなショッピングモールにてバックで駐車の練習をしましたが車と車の間が広すぎてもう少し狭い想定でやって見たいとのことから自宅に向かって適当な場所にある駐車場にて練習することにしました。

バックでの駐車時にはまず駐車場とは反対にハンドルを回しながら、サイドミラーに停めようとする駐車場の白線が映る様に車を移動してバックギアに入れてハンドルを反対に切って下がって行くと反対側のミラーにも停めようとする駐車場の白線が見えて来るので後は車体の線と白線を並行にする様に下がると上手く停められますと説明して何回か実施して徐々にコツを掴みほぼ並行に停めて終了しました。

今回の教習では高速道路は一回乗ってみれば良いかなと思っていて、合流も2回出来ました。また、バックでの駐車も停め方が理解されてやって良かったとのことでした。

 

埼玉県草加市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスですね。

1970年01月01日
埼玉県 越谷市のペーパードライバーの方はペーパードライバープラスで。

埼玉県 越谷市

埼玉県 越谷市のペーパードライバーの方です。

1回目
越谷市のペーパードライバー歴15年の男性。ある病気治療を受けていた方でしたが体調が回復して会社に通勤するから運転したいと言うことで依頼されました。

早速運転して貰い、今は乗せて行って貰っている仕事場に行って見ました。

左カーブの時にガードレールに近づきすぎることもあり左側に少し余裕を持って走るようお伝えし、時々対向車線側にも近づき過ぎがありましたのでキープレフトを守るようお伝えしました。

また、ハンドルを回し戻しをされるので戻さない回し方をお願いしました。またブレーキも強く踏んだり全く離したりを繰り返すので継続的にゆっくり踏むよう説明しました。その後、細い畦道を走って仕事場に到着してまた戻り、イオンタウンに行って駐車場の中を通って見てからまたご自宅の周りを走り右左折を繰り返して越谷駅に戻って終了致しました。まだ車両感覚が慣れないとのこと。次回駐車の練習等行うことにして終了しました。

2回目
今日は奥さんも一緒に乗って行きたいとの希望でしたが安全性の理由からお子さん以外同乗は出来ないことをお伝えして駅の近くの駐車場にてバックで駐車の練習をしました。ハンドルを反対に回してしまい、運転をする際には行きたい方向にハンドルを回すことを覚えて貰いました。それを踏まえて別な場所に移動して駐車の練習しました。時間的にかなり暗い中、バックで駐車の練習を致しました。その途中、左折時に電柱に擦りそうになったので障害物が運転席の横を過ぎたところでハンドルを回すと良いですと説明しました。また今回もハンドルをぐいっ、ぐいっと回す癖があるようで連続的に静かに回すことを覚えて貰いました。夜に対向車線側にとても近づく時もありましたので引き続きキープレフトを守るようお伝えしました。またブレーキも強く踏んだり全く離したりを繰り返すのでペダルを踏んで止まっている状態を100%とすると96〜97%くらいに緩めて車を動かすようにゆっくり踏むよう説明しました。その後、時間が近づいて駅に戻って終了致しました。今日は少し怖さが薄れてきましたとのことでしたので、安心しました。

12/14 10:00〜12:00
3回目
今日は仕事場の駐車場に入れる練習のために行き、3箇所に停める練習を行いました。洗濯物干場の2台分、シャッター前に1台分と計3箇所に停められるのでそれぞれに停めて見ました。前からと後ろからとそれぞれ行ったのですが後ろに下がる際、ブレーキも強く踏んだり全く離したりを繰り返すのでペダルを踏んで止まっている状態を100%とすると96〜97%くらいに緩めて車を動かすようにゆっくり踏むよう説明しました。次に、駅前のララガーデンの立体駐車場に入ってバックで車2台の間に停めて見ましたが一度ずつ前に出てから又バックで下がり左右同間隔でだいたい並行になるように停めることが出来ましたのでここで終了しました。今日は大分怖さが減ってきましたとのことです。

12/15 10:00〜12:00
4回目
今日も仕事場の駐車場に入れる練習のために行き、3箇所に停める練習を行いました。洗濯物干場の右側に停める際、洗濯物に当たってしまったため、少し右側に移動して修正した後、左側に入れ直し、シャッター前に前からと後ろ向きに向きを変えて停車させて頂きました。ここはそれ程きっちりと停めなくて大丈夫とのことでこれくらいにしてビバホームの屋上に行き、バックで駐車の練習をやりました。ここでも後ろに下がる際、ブレーキも強く踏んだり全く離したりを繰り返すのでブレーキペダルを余り踏まないで下がりましょうとお伝えしました。2台の間に停めたりしてトイレ休憩後に、越谷に向かい、ここで終了しました。

12/16 10:00〜12:00
5回目
今日で最後の教習です。今日も近々始まる仕事場まで運転して駐車場に入れる練習を行いました。洗濯物干場の左側に停める際、洗濯物にかなり近いため、少し右側に移動するために1度前に出て、この時右にハンドルを切り切った後真っ直ぐにして後ろに下がって修正した後、次に右側の駐車場に入れ直し、シャッター前に前進させて停めて、この後、後ろ向きに向きを変えて停車させました。このあと、暫く4号を走った際、車線変更をするため、左側に移って、また右にウィンカーを出してからゆっくりハンドルを回して右側の車線に移ってから、近くの道の駅に入って次から次に来る車の間を縫ってバックで駐車を1回だけ行い、越谷駅のロータリーの中を回って川沿いを走ってからまた駅のロータリーを通り抜けてから自宅前に到着して終了致しました。大分運転に慣れてきましたと仰って頂けて良かったと思えました。

 

埼玉県越谷市のペーパードライバーの方はペーパードライバープラスで。

ペーパードライバープラスの
“教習車について”

指導員のご紹介

指導員・検定員の資格保持者

画像

自動車教習所での指導経験もございます!

当スクールの代表インストラクターは、自動車教習所にて指導員として交通安全に携わり、公安委員会認定の教習指導員・技能検定員の資格を持っておりますので、指導能力は教習所の指導員と変わりありません。
ペーパードライバーの方が感じる不安を解消するよう、そして一日でも早く自信を取り戻していただけるよう、親切・丁寧をモットーに楽しくサポートさせていただきます。 講習・教習内容に関するご質問などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

確かな技術・知識を補償する資格があります

当スクールの指導員は以下の資格を取得し、若い方からご高齢の方まで、お客様の技術や年齢に応じた教習をおこなっております。
  • ●「教習指導員資格(普通自動車)」
  • ●「教習指導員資格(普通自動二輪車)」
  • ●「教習指導員資格(けん引自動車)」
  • ●「技能検定員資格(普通自動車)」

メディアでの紹介

新聞でペーパードライバースクールが紹介されました!

出張教習所としての実践的な教習が評価されました!

地元紙で、ペーパードライバースクールを取り上げていただきました。
当スクールでは、コースも時間も教習内容も、お客様一人ひとりのニーズに合わせて講習内容を組み立てることが可能です。
画像

出張型教習所ならではの
“納得ポイント”

画像

当スクールは、税込価格総額表示です。
出張費や入所料、教習車使用代も一切いただきません!

自動車教習所と違い、入所料金・出張料金や教習車の使用代金なども頂きません!

一時限60分のゆったり教習!

当スクールは一時限の教習時間が60分です。教習所の50分授業と比較して、ゆっくりとした雰囲気で教習を受けることができます!

お支払について

受講料のお支払い方法

  • 料金の支払いはスタッフに現金払い。または、教習最終日に以下の銀行口座へお振込みください。
  • 支払い方法は地域ごとに違いますので、ご予約時にご確認をお願いいたします。

振込先の口座番号

  • 【振込口座】ジャパンネット銀行 ビジネス営業部 店番号005
  • 【口座番号】 普通 1442824
  • 【名  義】 ペーパードライバースクール ソノダミチトシ


お願い

  • 直前のキャンセルの場合はキャンセル料を頂きますのでご了承ください。(当スクールでは出張料金や教習車の使用代金,などは一切頂きません。)
  • 教習を受けるお客様以外の同乗はお断りしております。(お子様の同乗はご相談ください)
  • 教習についての疑問やご質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。