埼玉県でペーパードライバー教習をお探しなら、
出張型の自動車教習所で人気のペーパードライバープラスがおすすめ!
ペーパードライバーのための人気の出張型教習です!
運転の不安を親切・丁寧な指導で一緒に練習!ペーパードライバーのお客様の力になります!
おすすめポイントマイカー教習OK!
あなたの自家用車での教習が可能です。いつものクルマで安心して運転の練習が出来ます!
おすすめポイント苦手を克服!
路上教習・スーパー・学校の送り迎え・車庫入れ等、あなたが練習したい場所やルートで習えます!
おすすめポイント親切・丁寧な指導!
自動車教習所と同じ資格を持つ指導員(教習指導員資格保有者)が安全で丁寧・親切な教習を行います!
おすすめポイント安心・安全に教習!
助手席補助ブレーキ(マイカー教習時にも装着)を装備。万全の安全対策と万一の備え!
おすすめポイント時間を有効活用!
完全予約制で教習時間に指導員がご自宅までお伺いしますので、無駄な移動時間や待ち時間も無し!
おすすめポイントお財布に優しい!
出張料0円!教習車代0円!自動車教習所と違い入所料金・消費税がかかりません!
埼玉県 出張エリア
さいたま市、川口市、戸田市、草加市、春日部市、越谷市、川越市、朝霞市、蕨市、和光市、八潮市、入間市、新座市、三郷市、所沢市、狭山市、上尾市、桶川市、鴻巣市、北本市、坂戸市、日高市、富士見市、ふじみ野市、鶴ケ島市、志木市、久喜市、幸手市、杉戸町、松伏町、白岡市、宮代町、蓮田市、羽生市、熊谷市、深谷市、行田市、加須市、東松山市、飯能市、本庄市、嵐山町、菖蒲町、上里町、小川町、毛呂山町、吉見町、ときがわ町、滑川町、鳩山町、川島町、鷲宮町、北足立郡伊奈町、栗橋町、大利根町、騎西町、北川辺町、寄居町、越生町、美里町、神川町、その他
【埼玉県】のペーパードライバー教習を行った
お客様の声 & 教習日記
埼玉県 松伏町のペーパードライバー講習はプラスで。
埼玉県 松伏町
埼玉県 松伏町のペーパードライバー歴2年の男性。
車を購入して乗りたいけど全然自信がないので依頼された方です。
全く運転をしていないので不安と言ってましたが免許証をお持ちですしまだ2年なので運転知識は忘れて無いと思うので大丈夫ですよとお伝えして運転をして頂きました。
今月末までには車が来るのでまず先に借りている駐車場にバックで停めてみたいとの希望からやって貰いました。ハンドルを反対に回してあれ?って言う感じでしたのでどちらにしても行きたい方向に回してくださいとお伝えしてその通りに回して何とか入れられました。次に職場に行ってみたいと言うことでナビゲーションを設定して向かいました。白線の引いてある駐車場ですのでミラーに写しながらリバースギアに入れてブレーキをゆっくり放しながら下がり反対側のミラーにも駐車場の白線が見えて来ますので白線とボディの間を同間隔にしながらさらにハンドルを真っ直ぐにしながら下がりました。ここではタイア止めがないので下がり過ぎに注意してくださいとお伝えしました。左側と右側からと交互にやってからまたフォレストモールに行って右左折の練習及び駐車場にバックで左右から下がる練習を先程と同様に実施して少し休憩しました。そのあと、大型電気店に向かいここでも駐車場にて前から突っ込んで後ろの斜め左、右側脇に入る練習を交互に行い自宅に戻ってまた駐車場にバックで入れる練習を行いましたがどう言う訳か反対にハンドルを回して貼ってあるロープを跨いだり斜めに横断したりするのはミラーでよく見てないためとお伝えし、一度前進して両ミラーに入れるべき駐車場のロープを移してから下がってみてくださいとお伝えし、最後に上手く入って終了致しました。
ためになりましたとのことでした。また車が来て高速に乗ったりしたい時はお願いしますと言われました。こちらも是非お願いしますと回答しました。
白岡市のペーパードライバー講習は、ペーパードライバープラスで。
埼玉県 白岡市
今回のペーパードライバー講習は、白岡市のお客様です。
アメリカでは、車を運転されていたとのことですが、日本に戻りご自宅の駐車場に入れる自信がなく、運転しなくなってしまいましたが、お子様が生まれ今後のことも考えて、運転できるようにしておこうと思い立ったとのことでした。
白岡市の生涯学習センターで駐車の練習をして、ご自宅の駐車場へ。
「徹底的に駐車の練習をしたい」とのことでしたので、繰り返し練習しました。ご自宅周辺は道が狭く、その上比較的車の通行も多く、確かに初心者でここに駐車するのは大変だなと思いましたが、お客様の強い意志が感じられ、何度も練習しました。2時間が過ぎて、車をご自宅の車に代えて運転してみました。ご自宅の車の方が少し大きく、感覚が違うため最初は怖かったようですが、ポイントとなるところで車から降り、周囲と車との距離を確認して次第に車体の感覚を修正していきました。
最後には、何とか一人で車庫入れができるようになり、少し安心されていました。3時間集中してよく練習しました。
白岡市のペーパードライバー講習は、ペーパードライバープラスで。
北本市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。
埼玉県 北本市
今回の教習レポートは、北本市にお住まいのペーパー
ドライバー暦3年の女性の方です。
職場から数キロ離れた場所への転居を機にマイカー
通勤することをご希望され、お申込み頂きました。
今回生徒さんは四輪こそペーパードライバーでしたが、
日頃より北本市内をスクーターに頻繁に乗られていたこともあり、
最初からペーパードライバーとはとても思えない程に
スピーディー且つ安全に加速し、運転することが
できました。ただ、スクーターでの走行に慣れていた
せいか、かなり左寄りで走行されていたので、少なくとも
左側の二輪境界ラインは踏まないよう、もう少し車線の
中央を走るようアドバイスしたところ、すぐにベスト
・ポジションで走行できるようになりました。どうやら、
少しだけ対向車が怖かったようです。
駐車練習も、停めようとする車室のラインを目印にして、
アプローチや斜め45度の頭振りのコツをアドバイスした
ところ、2~3回の練習でほぼマスターした様子でした。
2日目には、ご本人の希望もあり、高速道路の走行
練習も行いましたが、おそらくペーパードライバーに
とっては最難関である本線への合流も、本線を走る
車と同等の速度まで加速するようアドバイスすると、
スムーズに本線に合流することができました。
とても優秀な生徒さんでしたが、敢えて細かい点を言うと、
四輪特有の内輪差の感覚が未だ掴めないようでした。
できるだけ多く車を運転し、練習することにより慣れれば
大丈夫とお伝えしました。
埼玉県 さいたま市中央区のペーパードライバー講習はプラスでどうぞ。
埼玉県 中央区
韓国では交通量の多い大都市部の中心街も無難に運転されていたそうですが日本での下記の様な異なる交通法規・道路環境に当惑しこれまでハンドルを握ることをためらわれていらっしゃいました。
〈韓国の日本とは異なる交通ルール・道路環境 例〉
①車両は、左ハンドル、車線は右側通行
②左矢印表示がある信号は、矢印表示時のみ左折可
③交差点での右折は、一部の例外を除き常時右折可
④信号の点灯順番(色が変わる順番)が日本と異なる
まず教習初めは、日本の左側通行に慣れて頂く為に交通量の少ない さいたま市東部の田園地帯に車を進めました。
勝手が違う慣れない左側走行に当初は緊張の面持ちでしたが、普段奥様の運転で助手席に同乗されることもあり徐々に慣れたご様子でした。
その後、一番不安を覚える交差点での左折・右折を農道等で繰り返した後、次第に道幅の広い大通りから複数車線の国道・バイパスへと向かいました。
さすがに車両も多く高速で行きかうバイパスでの右折はタイミングを掴み切れず汗をも滲ませる場面もありましたが元々運転技量には問題なく韓国で運転されていただけに交通ルールの違いもすこしずつ克服され、大きな交差点での右左折を重ねるうちに安全に配慮した手順を身に付けられていきました。
教習終了後には『不安は まだまだありますが家内のサポートを得ながら安全第一でまずは近隣の運転から慣れていきたいと思います』とおっしゃって頂きました。
北本市のペーパードライバー講習はペーパードライバープラスで。
埼玉県 北本市
今回の教習は北本市に住むペーパードライバー歴15年お方です。
15年ぶりの運転ということで、先ずは北本市近くの「ゲオ」の駐車場にて、ゆっくりと前進の練習。右回り左回りを数回繰り返し、慣れてきたところで前進で駐車を試みる。最初はこわごわと運転していましたが、次第に慣れバックの直進を練習。そのまま駐車の練習。その後自宅近くの交通量の少ない道に出てみる。線路を渡ったり信号を左折したりしながら、次第に大きな道に出る。北本の文化会館で駐車の練習をした後、小休止しました。まだ、バックでの駐車の感覚がつかめず、本人も困った様子で初日を終える。ただし、前向きの直進に関しては、大きな道でも違和感なく加速していくことができました。
前日の課題を、夜ご主人と練習したとのことで、乗り始めからリラックスして運転している。本人のこれからよく通るであろう、幼稚園と勤務先、公園などを回りその都度バックでの駐車を試みる。バックの動き初めのハンドルが曲がっていることを指摘し、真っすぐにしてから動き出すように注意させる。次第に曲がり始めのタイミングがわかってきて、切り返しの回数も減ってくる。
その後、近くのショッピングモールに出かけ、立体駐車場の途中で坂道発進の練習をし、国道17号でスピードを上げて流れに乗る練習をし、しばらく走る。自宅に戻って車庫入れを一人で行い、ピッタリに収まってくれたところで終了して。2日間でかなり上達しました。
行田市のペーパードライバー講習は、ペーパードライバープラスで。
埼玉県 行田市
今回の教習レポートは、行田市にお住まいのペーパードライバー暦3年の男性の方です。
レジャー目的で車を運転できるようになりたいとのご希望で、
お申込みを頂きました。
先ずは、行田市内の広めの駐車スペースで駐車練習をして
頂きました。ハンドルをどう操作すれば車がどう動くという
ことを良く理解していらっしゃったので、すぐに上手に
駐車できるようになりました。
次に、高速道路入口の合流の練習をしたいとのリクエストを
頂いたので、早速実践してもらいました。どの車間に
入るかの判断が難しいとのことでしたので、加速後、
ウィンカーを出して速やかに狙いを定めて、必要に応じて
スピード・コントロールしながら進入しなければならない
ので、早い段階から本線を走行する車を横目で
目視しながら進入するよう助言しました。もう少し練習が
必要でしょうか。
発進時にアクセルを強く踏み過ぎてしまう癖がありましたが、
全般的には上手に運転できていました。どんどん練習を重ねていけば、
一人前のドライバーになるのも、
そう遠い日のことではないでしょう。
お疲れさまでした。
ペーパードライバープラスの
“教習車について”
-
POINT
05教習車は乗りやすいコンパクトカー(AT)女性やシニアの方でも運転しやすい車を選んでいます。MT車の教習は行っておりませんのでご了承ください。 また、いつでも安全にご利用いただけるよう、きちんとメンテナンスしております。 車内の温度も、夏は涼しく・冬は暖かくしてお迎えに上がりますので、快適に教習を受けていただけると思います。 -
POINT
05安心・便利な設備について教習車は補助ブレーキ付きで、助手席の指導員もブレーキが踏めるようになっています。 ですから、運転になれていない方でも安全です。またエアバック・ABS搭載で、全面UVカットガラス加工です。 カーナビ付ですから、慣れない道も安心! カーナビを確認しながらの練習も可能です。 -
POINT
05自家用車でのペーパードライバー教習自家用車を使用して教習をする場合は、お客様の車に簡易補助ブレーキを装着して教習させていただきます。簡易ブレーキをつけると、助手席からもブレーキを踏める仕組みになります。 自家用車での教習をご希望の場合には、ご予約の際にお問い合わせください。 なお、万一の場合には、お客様の保険を使わせていただきます。 -
POINT
05万一の備え!教習車は各種保険に加入済みです万一の時に備えて、当スクールの教習車は各種保険に加入しています。 もしもの時にも、お客様にご負担がかるようなことはありません。 -
POINT
01ご自宅の周辺で習うことができます!自宅から教習をスタート!教習車でご自宅までお迎えするペーパードライバー専門の出張型自動車教習所です。 -
POINT
02自分のペースでゆっくり教習できます出張型の自動車教習ですので普通の教習所と違い、無駄な待ち時間などがありません。時間的にも余裕ができます。 -
POINT
03苦手を克服する自由なプログラム車庫入れや車線変更などお客様の苦手を克服する「自由で実践的なプログラム」で個別にご指導致します。 -
POINT
06代表は指導員・検定員の資格保持者公安委員会認定の教習指導員・技能検定員の資格をもった経験豊富な指導員です。親切・丁寧をモットーにサポート致します。
指導員のご紹介
指導員・検定員の資格保持者

自動車教習所での指導経験もございます!
当スクールの代表インストラクターは、自動車教習所にて指導員として交通安全に携わり、公安委員会認定の教習指導員・技能検定員の資格を持っておりますので、指導能力は教習所の指導員と変わりありません。ペーパードライバーの方が感じる不安を解消するよう、そして一日でも早く自信を取り戻していただけるよう、親切・丁寧をモットーに楽しくサポートさせていただきます。 講習・教習内容に関するご質問などございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。
確かな技術・知識を補償する資格があります
当スクールの指導員は以下の資格を取得し、若い方からご高齢の方まで、お客様の技術や年齢に応じた教習をおこなっております。- ●「教習指導員資格(普通自動車)」
- ●「教習指導員資格(普通自動二輪車)」
- ●「教習指導員資格(けん引自動車)」
- ●「技能検定員資格(普通自動車)」
メディアでの紹介
新聞でペーパードライバースクールが紹介されました!
出張教習所としての実践的な教習が評価されました!
地元紙で、ペーパードライバースクールを取り上げていただきました。当スクールでは、コースも時間も教習内容も、お客様一人ひとりのニーズに合わせて講習内容を組み立てることが可能です。

出張型教習所ならではの
“納得ポイント”

当スクールは、税込価格の総額表示です。
出張費や入所料、教習車使用代も一切いただきません!
自動車教習所と違い、入所料金・出張料金や教習車の使用代金なども頂きません!
一時限60分のゆったり教習!
当スクールは一時限の教習時間が60分です。教習所の50分授業と比較して、ゆっくりとした雰囲気で教習を受けることができます!
お支払について
受講料のお支払い方法
- 料金の支払いはスタッフに現金払い。または、教習最終日に以下の銀行口座へお振込みください。
- 支払い方法は地域ごとに違いますので、ご予約時にご確認をお願いいたします。
振込先の口座番号
- 【振込口座】ジャパンネット銀行 ビジネス営業部 店番号005
- 【口座番号】 普通 1442824
- 【名 義】 ペーパードライバースクール ソノダミチトシ
お願い
- 直前のキャンセルの場合はキャンセル料を頂きますのでご了承ください。(当スクールでは出張料金や教習車の使用代金,などは一切頂きません。)
- 教習を受けるお客様以外の同乗はお断りしております。(お子様の同乗はご相談ください)
- 教習についての疑問やご質問等がございましたら、お気軽にお問い合わせください。